H. Maurer =C. Waldhoff, Allgemeines Verwaltungsrcht, 20. überarbeitete & ergänzte Auflage(C.H.Beck, 2020)。総計872頁(緒言・目次等を除く)。
目次の④。
——
第四部/行政作用:その他の行為形式
第13章・法的命令(Rechtsverornung〔法規命令〕)
第一節・法規範および行政の手段としての法的命令
1/法規範
2/行政の手段
3/画定
第二節・法的命令の法的前提条件
1/授権根拠
2/形式的適法性要件
3/実質的適法性要件
4/裁量
第三節・法的命令の違法と権利保護
1/違法性
2/権利保護
--------
第14章・公法上の契約
第一節・法的根拠
1/行政手続法の規律
2/社会給付法および公租公課法の規律
3/都市建築上の契約
4/その他の適用領域
第二節・公法上の契約の概念と画定
1/概念
2/私法上の契約との区別
3/公法上の契約の種類
4/行政行為と公法上の契約の関係
第三節・国家と国民の間の契約の展開と意義
1/展開
2/公法上の契約の意義と問題性
第四節・公法上の契約の法的前提条件
1/契約形式の許容性
2/公法上の契約の形式的適法性
3/公法上の契約の実質的適法性
第五節・公法上の契約の違法の法的帰結
1/行政手続法59条の規律に関する概述
2/行政手続法59条第2項の無効事由
3/行政手続法59条第1項の無効事由
4/欧州同盟法違反
5/公法上の契約の無効の帰結
6/行政手続法59条の規律の欠缺の問題性
第六節・契約関係の処理
1/履行と給付中断
2/特別の場合の適応と告知
3/契約上の請求権の強制執行
第七節・諸事案の問題解決への言及
---------
第15章・単純(schlicht)行政活動
第一節・事実行為
1/概念
2/法的整序
第二節・公的警告その他の国家による情報提供活動
1/概念の明確化
2/法的許容性
3/国家の犯罪者情報
第三節・非公式の行政活動
1/画定と意義
2/法的判断
--------
第16章・計画と計画策定
第一節・概説と意義
1/概説
2/意義
第二節・法的整序
1/計画は法的概念か?
2/計画の拘束力
3/計画の法的性質
第三節・計画保障
1/計画の存続を求める請求権?
2/計画の遵守を求める請求権?
3/過渡的規律や適応への援助を求める請求権?
4/補償を求める請求権?
--------
第17章・行政私法上の行為.資金助成、公的任務の委託
第一節・行政私法上の行為
第二節・資金助成
1/資金助成(Subvention)の概念
2/資金助成のメルクマール
3/資金助成の委託
第三節・資金貸付
1/二段階理論
2/選択肢
3/(我々の)見解
4/私的銀行の介在
第四節・その他の資金助成
1/紛失資金
2/保証金
3/物的奨励
第五節・公的任務の委託
1/法的根拠
2/膨大閾値を超えた委託
3/膨大閾値以下の委託
第六節・同盟法上の補助金
——
第18章を除き、第四部は終わり。
目次の④。
——
第四部/行政作用:その他の行為形式
第13章・法的命令(Rechtsverornung〔法規命令〕)
第一節・法規範および行政の手段としての法的命令
1/法規範
2/行政の手段
3/画定
第二節・法的命令の法的前提条件
1/授権根拠
2/形式的適法性要件
3/実質的適法性要件
4/裁量
第三節・法的命令の違法と権利保護
1/違法性
2/権利保護
--------
第14章・公法上の契約
第一節・法的根拠
1/行政手続法の規律
2/社会給付法および公租公課法の規律
3/都市建築上の契約
4/その他の適用領域
第二節・公法上の契約の概念と画定
1/概念
2/私法上の契約との区別
3/公法上の契約の種類
4/行政行為と公法上の契約の関係
第三節・国家と国民の間の契約の展開と意義
1/展開
2/公法上の契約の意義と問題性
第四節・公法上の契約の法的前提条件
1/契約形式の許容性
2/公法上の契約の形式的適法性
3/公法上の契約の実質的適法性
第五節・公法上の契約の違法の法的帰結
1/行政手続法59条の規律に関する概述
2/行政手続法59条第2項の無効事由
3/行政手続法59条第1項の無効事由
4/欧州同盟法違反
5/公法上の契約の無効の帰結
6/行政手続法59条の規律の欠缺の問題性
第六節・契約関係の処理
1/履行と給付中断
2/特別の場合の適応と告知
3/契約上の請求権の強制執行
第七節・諸事案の問題解決への言及
---------
第15章・単純(schlicht)行政活動
第一節・事実行為
1/概念
2/法的整序
第二節・公的警告その他の国家による情報提供活動
1/概念の明確化
2/法的許容性
3/国家の犯罪者情報
第三節・非公式の行政活動
1/画定と意義
2/法的判断
--------
第16章・計画と計画策定
第一節・概説と意義
1/概説
2/意義
第二節・法的整序
1/計画は法的概念か?
2/計画の拘束力
3/計画の法的性質
第三節・計画保障
1/計画の存続を求める請求権?
2/計画の遵守を求める請求権?
3/過渡的規律や適応への援助を求める請求権?
4/補償を求める請求権?
--------
第17章・行政私法上の行為.資金助成、公的任務の委託
第一節・行政私法上の行為
第二節・資金助成
1/資金助成(Subvention)の概念
2/資金助成のメルクマール
3/資金助成の委託
第三節・資金貸付
1/二段階理論
2/選択肢
3/(我々の)見解
4/私的銀行の介在
第四節・その他の資金助成
1/紛失資金
2/保証金
3/物的奨励
第五節・公的任務の委託
1/法的根拠
2/膨大閾値を超えた委託
3/膨大閾値以下の委託
第六節・同盟法上の補助金
——
第18章を除き、第四部は終わり。