秋月瑛二の「自由」つぶやき日記

政治・社会・思想-反日本共産党・反共産主義

2023/12

2700/私の音楽ライブラリー㉛。

 私の音楽ライブラリー㉛。
 ----
 094 →来生たかお·井上陽水·小椋佳, 少しは私に愛をください、1974年.〔hikari mayu〕
  小椋佳/作詞・作曲。

 095 →井上忠夫, 水中花, 1976.〔GSiloveyou〕
  阿久悠/作詞、井上忠夫/作曲。

 096 →久保田早紀, 憧憬、1980. 〔Sayuri Kume -Topic〕
  久保田早紀=山川啓介/作詞、久保田早紀/作曲。

 097 →五輪真弓, 雨宿り、1983. 〔Itchelielie〕
   五輪真弓/作詞・作曲。

 098 →石川優子, 風のセレナーデ. 1984.〔石川優子-トピック〕
  石川優子/作詞、樋口康博/作曲。

 099 →藤田恵美, 七月の感傷、1995. 〔Le Couple -Topic〕
  Le Couple/作詞・作曲。
 -------- 


2699/私の音楽ライブラリー㉚—Katie Melua-02。

 私の音楽ライブラリー㉚。
 Katie Melua (1984年9月, ジョージア生まれ)②。
 --------
 087 →Spider Webb, 2006. 〔DramaticoMusic〕

 088 →It's only Pain, 2006. 〔Katie Melua〕

 089 →If You were a Saiboat, 2007. 〔Katie Melua〕

 090 →What I miss about you, 2007. 〔Katie Melua〕

 091 →The One I love is Gone, 2010. 〔Alya Escapist〕

 092 →The Wall of the World, 2012. 〔Katie Melua〕

 093 →I will be there, 2013. 〔Katie Melua〕
 ——

2698/私の音楽ライブラリー㉙—Cheremsyna。

 私の音楽ライブラリー㉙—チェレムシーナ、Cheremsyna
 ----
 何度も聴いていると最初の印象が薄れてしまうが、とくに、以下の3段めの旋律は、日本の音楽やクラシックで聴いたことがないような気がする。
 ララララドドミソ/ソファ/ソソソソソファミレ/ファミ/
 ファファファファシラファレ/ファミ/レレレレソファミレ/ミラ/
 ドドドラソ♯ラシラ/ファレ/シシシソ♯ファミシド/レド/
 ララファレララ/レファミレファミ/レドシミ/ラ
 Kvitka Cisyk(Tsicyk)、1953.04〜1998.03。ウクライナからの移民だった両親のもとでアメリカ・ニューヨークに生まれ、主としてアメリカで活動。下の曲を含むウクライナ語での諸アルバムは本人の強い希望で作られたともされる。満44歳で癌のため死去。下の02は、この人への追悼のための音楽会の動画の一部だと思われる。
 Cheremsyna(チェレムシーナ、サクラの花の一種)。ウクライナの民謡・フォークソングではなく、1965年に、Music/Vasil Mikhailyuk、Lyriks/Mykola Yuriychuk で発表。最初の歌い手はKvitka ではなかった。Kvitka Cisyk, Two Coulors, 1989, の2曲めに、Spring’s Song のタイトルで収載されている。
 086-03 のElena Yelevan は、アルメニア人のようだ。
 ----
 086-01a →Kvitka Cisyk, 〔Vasil Nikolaevich〕
 086-01b →Kvitka Cisyk, 〔Hrygorya Shzabarovshbky〕
 086-01c →Kvitka Cisyk. 〔Yuliya Radona〕

 086-02 →Nina Matbyanko.〔OksanaMukhaMusic〕

 086-03a →Elena Yerevan-a. 〔Ashot Sargsyan〕
 086-03b →Elena Yerevan-b. 〔Ashot Sargsyan〕

 086-04a →Stella Djanni. 〔ClipOnem -〕
 086-04b →Stella Djanni. 〔Karina N.〕

 086-05 →B&B Project. 〔Serhij〕

 086-06 →ロイヤル·ナイツ.〔Somewhat Obscure Songs〕
 ——

2697/私の音楽ライブラリー㉘—Djelem Djelem。

 Djelem Djelem/A Yiddish Song.
 --------
 085-01 →Barcelona Gipsy Klezmer Orchestra. 〔BGKO〕
 085-02 →Gitana. 〔Übermensch Magician〕

 085-03 →Tamara Jokic.〔Akustikhane〕
 085-04 →Jihan.〔Jihan〕

 085-05 →Esma Redzepova.〔Vid Mak〕
 085-06 →Himno Gitano.〔faga cv〕
 ——
ギャラリー
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2564/O.ファイジズ・NEP/新経済政策④。
  • 2546/A.アプルボーム著(2017)-ウクライナのHolodomor③。
  • 2488/R・パイプスの自伝(2003年)④。
  • 2422/F.フュレ、うそ・熱情・幻想(英訳2014)④。
  • 2400/L·コワコフスキ・Modernity—第一章④。
  • 2385/L・コワコフスキ「退屈について」(1999)②。
  • 2354/音・音楽・音響⑤—ロシアの歌「つる(Zhuravli)」。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2320/レフとスヴェトラーナ27—第7章③。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2277/「わたし」とは何か(10)。
  • 2230/L・コワコフスキ著第一巻第6章②・第2節①。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2179/R・パイプス・ロシア革命第12章第1節。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
アーカイブ
記事検索
カテゴリー