秋月瑛二の「自由」つぶやき日記

政治・社会・思想-反日本共産党・反共産主義

2023/11

2696/私の音楽ライブラリー㉗—Flatbush Waltz。

 私の音楽ライブラリー㉗。
 --------
 Flatbush Waltz—A Yiddish Music.
 084-01 →Andy Statman(楽譜).〔Eugen Baer〕
 
 084-02 →〔Lutz Elias-Cassel &Massel Klezmorim〕

 084-03 →I. Perlman. 〔itzhakperlman〕

 084-04 →Baraban. 〔Mirati Umaner〕

 084-05  →Oktopus. 〔Oktopus〕

 084-06 →Yaeko M. Elmaleh &M. McLaughlin.〔Yaeko Miranda Elmaleh〕
 --------
 Lovely Moonlit Night (⑩のつづき).
 046-05 →〔Valeriy Dnipro〕

 046-06 →Elena Yerevan. 〔Ashot Satgsyan〕
 ——

2695/私の音楽ライブラリー㉖—日本の唱歌。

 私の音楽ライブラリー㉖—日本の唱歌。
 日本の「唱歌」類は、日本古来の伝統的音楽ではない。明治維新以降に「西洋音楽」を(当時の文部省を先頭にして)積極的に学び吸収して学校教育の場に提供した楽曲類だと思われる。日本的風味を導入したり、(七五調などの)日本語文に適応したりするなどの努力がなされている。しかし、明治改元以降の30年〜50余年のあいだに(下の081まで)、「西洋音楽」を吸収した作曲家たちが育っていたことに、むしろ感心すべきだろう。基礎となる「音律」はすでに、全て〈十二平均律〉だったと見られる。
 ----
 076 →荒城の月、1901、小林一男ら. 〔hinanohi〕
     土井晩翠/作詞、滝廉太郎/作曲。
 076-02 →Andre Rieu, Kojo No Tsuki. 〔adam4jp〕

 077  →青葉の笛、1906、小鳩くるみ. 〔sumomonga9〕
     大和田建樹/作詞、田村虎蔵/作曲。

 078 →冬景色、1914、NHK東京放送児童合唱団. 〔eisin555〕

 079  →ふるさと(故郷)、1915、八千代少年少女合唱団. 〔KAZEKOZOU6〕
     高野辰之/作詞、岡野貞一/作曲。

 080  →赤い靴、1922、ひまわり. 〔ひまわり〕
     野口雨情/作詞、本居長世/作曲。

 081 →赤とんぼ、1927、合唱団TOKIO. 〔長井道延〕
     三木露風/作詞、山田耕筰/作曲。

 082  →牧場の朝、1932、NHK東京放送児童合唱団. 〔童謡・唱歌〕
     杉村楚人冠/作詞、船橋栄吉/作曲。

 083  →この土、1959、三浦洸一.〔rocky8 懐メロチャンネル〕
     丸野セキ/歌詞、團伊玖磨/作曲。
 ——

2694/私の音楽ライブラリー㉕—Tumbalalaika。

 私の音楽ライブラリー㉕。
 Tumbalalaika /A Yiddish Song.
 ----
 075-01 →Beklava Klezmer Soul. 〔-〕

 075-02 →Faye Nepon.〔Tati Cañas …〕

 075-03 →Larisa Mondrus. 〔Topic〕

 075-04 →Maxwell Street Klezmer Band.〔-〕

 075-05 →The Barry Sisters. 〔Alif Luna〕

 075-06 →Passage Klezmer. 〔-〕

 075-07 →Einat Betzalel.〔Meinrad Koch〕

 075-08 →Andrea Guerra.〔olaboga 58〕
 ——

2693/私の音楽ライブラリー㉔—Katie Melua-01。

 私の音楽ライブラリー㉔。
 ----
 Katie Melua、Singer-songwriter、1984年9月, ジョージア生まれ、ロンドン在住。
 この人の歌は、なぜか、<安心して、聴ける>。
 なお、Pianist のKhatia Buniatishvili もジョージア出身(パリ在住)。

 070 →The Closest Thing to Crazy, 2003. 〔Katie Melua〕

 071-01 →Nine Million Bycicles, 2005. 〔Katie Melua〕
 071-02 →Nine Million Bycicles, 2005. 〔Gala〕
 071-03 →Nine Million Bycicles, In Berlin, 2005. 〔Katie Melua〕

 072 →I Cried For You, 2005. 〔Katie Melua〕

 073 →Just Lilke Heaven, 2005. 〔Julienleery66〕

 074-01 →What a Wonderful World, 2007. 〔Katie Melua〕
 074-02 →What a Wonderful World, 2007. 〔Wolfganf Duchkowitsch〕
 

2692/私の音楽ライブラリー㉓—Avinu Malkeinu。

 私の音楽ライブラリー㉓。
 ----
 Avinu Malkeinu—A Yiddish Music.
 Avinu Malkeinuは「我が父よ、我が王よ」の意味だとされる。

 069-01a B. Streisand, Avinu Malkeinu. 〔Barbra S-.〕
 069-01b →B. Streisand, Avinu Malkeinu. 〔Abner Zarabi〕
 069-01c →B. Streisand, Avenu Malkeinu. 〔Paulo Dias〕
 069-01d →B. Streisand, Avinu Malkeinu. Live in Israel.〔Themichael1972〕

 069-02 →Lior, Sydney SO, Avinu Malkeinu. 〔liormusic〕

 069-03 →Chutney, Avinu Malkeinu. 〔CHUTNEY band〕

 069-04 →Motty Shteinmetz, Avinu Malkeinu. 〔Motty Steinmetz official〕
 ——

2691/私の音楽ライブラリー㉒—Bublitschki。

 私の音楽ライブラリー㉒。
 ----
 Bublitschki—A Yiddish Music.
  (ミラシドシラ/レドレドシラ/ラドミラソ♯ラ/ドシラミ…)

 068-01a →P. Mauriat, Bublitschki. 〔kemal demirkol〕
 068-01b →P. Mauriat, Bublitschki. 〔montvertjp1〕

 068-02 →Sharon Brauner, Bublitschki. 〔sharonbrauner〕

 068-03 →Ivan Rubroff, Bublitschki. 〔Slawnikowic〕

 068-04 →The Alibi Sisters, Bublichki. 〔The Alibi Sisters〕

 068-05 →Ziggy Elamans Orch., Bublitschki. 1938.〔240252〕

 068-06 Vagabondoj, Bublitschki. 〔Klezmer Frankfurt Balkan -〕

 068-07 →Moritz Weiss Klezmer Trio, Bublitschki. 〔 - 〕

 068-08 →Ron Goodwin, Bublitschki. 〔R. Goodwin &His Orchestra〕

 068-補 →Bublitschki (楽譜). 〔Music Man〕
 ——
ギャラリー
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2564/O.ファイジズ・NEP/新経済政策④。
  • 2546/A.アプルボーム著(2017)-ウクライナのHolodomor③。
  • 2488/R・パイプスの自伝(2003年)④。
  • 2422/F.フュレ、うそ・熱情・幻想(英訳2014)④。
  • 2400/L·コワコフスキ・Modernity—第一章④。
  • 2385/L・コワコフスキ「退屈について」(1999)②。
  • 2354/音・音楽・音響⑤—ロシアの歌「つる(Zhuravli)」。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2320/レフとスヴェトラーナ27—第7章③。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2277/「わたし」とは何か(10)。
  • 2230/L・コワコフスキ著第一巻第6章②・第2節①。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2179/R・パイプス・ロシア革命第12章第1節。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
アーカイブ
記事検索
カテゴリー