秋月瑛二の「自由」つぶやき日記

政治・社会・思想-反日本共産党・反共産主義

2022/07

2572/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第四節②。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 第8章の試訳のつづき、第四節の②。
 ——
 第四節・クロンシュタット暴乱②。
 (10) トロツキーは、3月5日にペテログラードに着いた。
 彼は暴乱者たちに、直ちに降伏し、政府の処置に委ねよと命じた。
 他の選択は、軍事的報復だった。(注56)
 少し変更すれば、彼の最後通告は、帝制時代の総督が発したものになっていただろう。
 反乱者に対する呼びかけの一つは、抵抗を続けるならばキジのように撃ち殺されるだろう、と威嚇した。(注57)
 トロツキーは、ペテログラードに住んでいる暴乱者たちの妻や子どもたちを人質に取るよう命じた。(注58)
 彼は、ペテログラード・チェカの長がKronstadt 反乱は自然発生的なものだと執拗に主張するのに困って、解任させるようモスクワに求めた。(注59)
 ----
 (11) 反抗的なKronstadt 暴乱者たちは、トロツキーの行動を知って、1905年の血の日曜日での治安部隊への命令を思い出した。その命令は、ペテルブルク知事だったDmitri Trepov によるとされるものだった。—「弾丸を惜しむな」。
 反乱者たちは誓った。「労働者の革命は、行動で汚れたソヴィエト・ロシアの国土から、卑劣な中傷者と攻撃者を一掃するだろう」。(注60)//
 ----
 (12) Kronstadt は島で、冬以外の季節に力でもって奪取するのはきわめて困難だった。だが、3月では、周囲の水は、まだ固く凍りついていた。
 このことが、猛攻撃を容易にした。大砲で氷を破砕しておくべきとの将校たちの助言を反乱海兵たちが無視していたために、なおさらそうなった。
 3月7日、トロツキーは、攻撃開始を命じた。
 赤軍は、Tukhachevskii の指揮下にあった。
 Tukhachevskii は、常備軍は信頼を措けないことを考えて (注61)、その中に、内部的抵抗と闘うために形成された特殊選抜分団を散在させた。(*) //
 ----
 (脚注*) 1919年に、モスクワは反革命と闘う特殊な目的で、元々は共産党の将校と「特殊任務部隊」(〈Chasti Osobogo Naznacheniia, ChON〉)として知られる徴募された将校とが配属された選抜(エリート)軍を創設した。これらは1921年に3万9673名の幹部兵と32万3373名の徴集兵を有した。G. F. Krivosheev, Grif sekretnosti sniat (1993), p.46n.
 追記すると、内部活動軍(〈Voiska Vnutrennei Sluzhby, VNUS〉)があり、これは、同様の目的で1920年に設立され、1920年遅くには36万人が所属した。同上、p.45n.
 ----
 (13) ペテログラードの北西基地からの攻撃が、本土要塞からの大砲発射とともに、3月7日の朝に始まった。
 その夜、白いシーツで包まれた赤軍兵団が、氷上に踏み出し、海軍基地に向かって走った。
 彼らの背後には、チェカの機銃部隊が配置されていて、退却する兵士は全て射殺せよとの命令を受けていた。
 兵団は海軍基地からの機銃砲で切断され、攻撃は大敗走となった。
 一定数の赤軍兵士たちは、義務の遂行を拒んだ。
 およそ1000人の兵士が、反乱者側へと転じた。
 トロツキーは、命令に背いた5分の1の兵士たちの処刑を命じた。//
 ----
 (14) 第一砲が火を噴いた後のその日、Kronstadt の臨時革命委員会は、綱領的な声明を発表した。「何のために闘っているのか」、それは「第三の革命」を呼びかけることだ。
 アナキスト精神が滲むその文書は、知識人がこれまで書いてきた全ての特性をもっていたが、しかし、進んで闘って死ぬという意思でもって防衛者の気持ちは証明される、と表現してもいた。
 「労働者階級は、十月革命を実行することで、その解放が実現することを望んだ。
 その結果は、人間のいっそうの奴隷化ですらあった。
 権力は、警察と憲兵を基礎にした君主政から「奪取者」—共産主義者—の手に渡った。その共産主義者は労働者たちに、自由ではなく、チェカの拷問室で死に果てるという日常的な不安を、帝制時代の憲兵による支配を何十倍も上回る恐怖を、与えた。//
 銃剣、弾丸、〈oprichniki〉(+) の、チェカからの乱暴な叫び声、これが、長い闘争の成果であり、ソヴィエト・ロシアの労働者が被ったものだ。
 共産党当局は、労働者国家という栄光ある表象—槌と鎌—を、実際には、銃剣と鉄柵に変え、新しい官僚制の平穏で呑気な生活を守るために、共産主義人民委員部と役人機構を生み出した。//
 しかし、これら全ての最基底にあり、最も犯罪的であるのは、共産主義者によって導入された道徳的奴隷制だ。すなわち、彼らは、労働人民の内面世界へも手を伸ばし、彼らが思考するとおりに思考することを強制している。//
 国家が動かす労働組合という手段によって、労働者は自分たちの機構に束縛され、その結果として、労働は愉楽ではなく新しい隷属の淵源になっている。
 自然発生的な蜂起で表現された農民たちの異議申立てに対して、また、生活条件がやむなくストライキに向かわせた労働者たちのそれに対して、彼らは、大量処刑と、ツァーリ時代の将軍たちのそれをはるかに超える血への渇望でもって対応した。//
 労働者のロシア、労働者解放の赤旗を最初に掲げたロシアは、共産党支配の犠牲者の血で完全に浸されている。 
 共産主義者は、労働者革命という偉大で輝かしい誓いとスローガンを全て、この血の海へと溺れさせた。//
 ロシア共産党がその言うような労働人民の守り手ではないこと、労働人民の利益は共産党には異質なものであること、いったん権力を握ればその唯一の恐れは権力を失うことであること、そしてそのゆえに、(その目的のための)全ての手段—誹謗、暴力、欺瞞、殺戮、反乱者の家族への復讐行為—が許容されること、これらはますます明らかになってきており、今や自明のことだ。//
 労働者の長い苦しみは、終わりに近づいた。//
 いたるところで、抑圧と強制に対する反乱の赤い炎が、国の空の上に光っている。…//
 現在の反乱は最後には、自由に選挙された、機能するソヴェトを獲得して、国家が動かす労働組合を労働者、農民、および労働知識人の自由な連合体に作り変える機会を、労働者に提供する。
 最終的には、共産党独裁という警棒は粉砕される。」(注62)//
 ----
 (脚注+) 1560年代に、想定した敵に対するテロル活動(〈Oprichnina〉)で、イワン四世に雇われた男たち。
 ----
 (15) Tukhachevskii は、つぎの週に増援部隊を集め、その間ずっと、守備兵に夜間の襲撃に耐えられるよう警戒を続けさけた。
 島の士気は、本土からの支援の欠如と食料供給の枯渇によって低下した。
 このことを赤軍司令部は、Kronstadt にいる、反乱者から活動の自由と電話の使用を認められていた共産党員から、知らされた。
 仲間を攻撃するのに気乗りしない、自分たちの意気を高めるために、共産主義者は、反乱は反革命の愚かな手段だとプロパガンダするいっそうの努力を開始した。//
 -----
 (16) 5万人の赤軍兵団による最終攻撃は、3月16-17日の夜間に始まった。このときは、主要兵力は南から、Oranienbaum とPeterhof から出発した。
 防衛者たちの人数は1万2000〜1万4000で、そのうち1万人は海兵、残りは歩兵だった。
 攻撃者たちは、何とか這い上がって、気づかれる前に島に接近した。
 激烈な戦闘が続いた。その多くは白兵戦だった。
 3月18日の朝までに、島は共産主義者が支配した。
 数百人の捕虜が殺戮された。
 敗北した反乱者の何人かは、指導者も含めて、氷上を横断してフィンランドへと逃げて、生きながらえた。但し、そこで抑留された。
 生き残った捕虜たちをクリミアとコーカサスに割り当てるのが、チェカの意図だった。しかし、レーニンはDzerzhinskii に、彼らを「北方のどこかに」集中させる方が「便利だろう」と告げた。(注63)
 これが意味したのは、ほとんどの者が生きて帰還することのない、白海上の最も過酷な強制労働収容所に彼らを隔絶させる、ということだった。//
 ----
 (17) Kronstadt 蜂起が壊滅したことは、一般民衆に良く受け入れられたのではなかった。
 そのことはトロツキーの声価を高めなかった。トロツキーは彼の軍事的、政治的勝利を詳しく語るのを好んだけれども。しかし、彼の回想録では、この悲劇的事件で自分が果たした役割には、何ら触れるところがない。//
 ----
 後注
 (56) Berkman, Kronstadt, p.31-32; L. Trotskii, Kak vooruzhalas' revoliutsiia, III/1 (1924), p.202.
 (57) Petrogradskaia pravda, No. 48 (1921.3.4). N. Kronshtadskii miateyh (1931), p.188-9 に引用されている。
 (58) Berkman, Kronstadt, p.14-15, p.18, p.29.
 (59) RTsKhIDNI, F. 76, op. 3, delo 167.
 (60) Pravda o Kronshtadte, p.68.
 (61) RTsKhIDNI, F. 76, op. 3, delo 167: Cheka report.
 (62) Pravda o Kronshtadte, p.82-84.
 (63) RTsKhIDNI, F. 76, op. 3, delo 167.
 ——
 第四節、終わり。

2571/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第四節①。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 第8章の試訳のつづき、第四節。
 ——
 第四節・クロンシュタット暴乱(the Kronstadt mutiny)①。
 (01) 1920-21年の冬のあいだ、ヨーロッパ・ロシアの都市部での食料と燃料の供給状態は、二月革命の前夜を思い起こさせるものだった。
 運輸の断絶と農民による退蔵が原因となって、配送がきわめて落ち込んだ。
 ペテログラードは、生産地から遠く隔たっていることで、再び最も影響を受けた。
 燃料不足のため、工場は閉鎖された。
 多くの住民が、市から逃げ出した。
 とどまっていた者たちは、政府から無料で配られたまたは仕事場から盗んだ工業製品を食糧と物々交換するために農村地帯へと向かった。但し、産物を没収する「妨害部隊」(〈zagraditel'nye otriady〉)によって、帰りの途中で停止させられた。//
 ----
 (02) こうした状況を背景として、1921年2月に、Kronstadt の船員たち、トロツキーの言う「革命の美と誇り」が、反乱の狼煙を上げた。//
 ----
 (03) 海軍の暴乱に火をつけたのは、モスクワやペテログラード等の多数の都市でのパンの配給を、10日間三分の一減らす、という1月22日の政府命令だった。(注45)
 この措置は、いくつかの鉄道路線を閉鎖させている燃料不足のために必要になった、とされた。(注46) 
 最初の異議申立ては、モスクワで勃発した。
 モスクワ地域の政党色のない冶金労働者の会合が、2月初めに、体制側の経済警察が全面的に非難していると聞き、ソヴナルコム〔人民委員会議、ほぼ内閣〕構成員を含む全員の平等を求めて配給「特権」の廃止を要求した。また、恣意的な食料取立てを定期的な現物税に置き換えることも、要求した。
 何人かの発言者は、立憲会議(Constituent Assembly)の招集を呼びかけた。
 2月23-25日、多数のモスクワの労働者がストライキを行ない、公的な配給制度の外で、自分で食糧を獲得することを認めるよう、要求した。(注47)
 この抗議運動は、実力でもって鎮圧された。//
 ----
 (04) 政府への不満が、ペテログラードに広がった。そこでは、最も特権的な階層である工業労働者の食料配給は一日当たり1000カロリー分減らされていた。
 1921年の2月初め、ペテログラードの大企業のいくつかは、燃料不足のために閉鎖を余儀なくされていた。(注48)
 2月9日、ストライキが散発的に発生した。
 ペテログラードのチェカは、原因はもっぱら経済にあり、「反革命者」が関与している証拠はない、と決定した。(注49)
 2月23日以降、労働者たちは会合を開いた。その中には、そのままストライキに進んだものもあった。
 ペテログラードの労働者たちは、当初は、農村地帯で食料を掻き取る権利だけを要求した。しかし、やがて、おそらくメンシェヴィキやエスエルの影響を受けて、ソヴェトの公正な選挙、言論の自由、そして警察のテロルの中止を呼びかける、政治的要求を追加した。
 ここでも、反共産党気分にときおり伴っていたのは、反ユダヤ主義のスローガンだった。
 2月末、ペテログラードはゼネ・ストの見通しに直面した。
 チェカは、この都市のメンシェヴィキとエスエルの指導者たち全員を逮捕し続けた。
 反乱している労働者たちを鎮静化しょうとするジノヴィエフの試みは、成功しなかった。すなわち、彼の聴衆は敵対的で、話し続けることができなかった。(注50)//
 ----
 (05) レーニンは、労働者の反抗に直面して、まさしくニコライ二世が4年前に行なったように反応した。すなわち、彼がとりかかったのは、軍事だった。
 しかし、最後のツァーリは疲れ切って、不本意に戦闘し、すぐに屈服したのに対して、レーニンは、権力を握り続けるためにどこまでも闘うつもりだった。
 2月24日、共産党ペテログラード委員会は、将軍S.S.Khabalov の1917年二月25-26日の命令を彷彿させる言葉を用いて「防衛委員会」を—誰から「防衛」するのかを特定することなく—設置し、非常事態を宣言し、街頭集会を全て禁止した。
 委員会の議長は、アナキストのAlexander Berkman が「ペテログラードで最も嫌悪されている人物」と称した、ジノヴィエフだった。
 Berkman はこの委員会の一員のボルシェヴィキ、「太って、脂ぎって、不快な感じ」に見えるM.M. Lashevich の演説を聞いていた。このLashevich は、「ゆすりをするヒル」のように、抗議をする労働者を拒否した。(注51)
 ストライキ労働者たちは、ロック・アウトされた。これは、彼らが食料配給を受けられないことを意味した。
 当局はメンシェヴィキ、エスエルを逮捕し続けた。また、反乱「大衆」から遠ざけるためにペテログラードと他の地域のアナキストたちも。
 1917年二月には、不満の主な原因は要塞守備隊だったが、今のそれは工場だった。
 そうであっても、ペテログラードに駐在する赤軍部隊は懸念材料だった。そのいくつかが、労働者の示威行動の抑圧に参加しない、と宣言したからだ。
 そのような部隊は、武装を解除された。//
 ----
 (06) ペテログラードでの労働者騒擾の報せが、Kronstadt の海軍基地に届いた。
 そこに配置された1万の海兵たちは伝統的には、特定のイデオロギー的志向のない、「ブルジョアジーへの憎悪」を強くもつアナキズムを選好していた。
 1917年には、こうした感情はボルシェヴィキのために役立った。
 だが今は、それはボルシェヴィキに反抗する方向に機能した。
 海軍基地でのボルシェヴィキへの支持は、十月の後にすみやかに失われ初めた。そして、1919年に海兵たちはペテログラードを防衛する赤軍のために勇敢に闘ったけれども、体制を熱狂的に支持したのでは全くなかった。とくに、内戦が終わった後ではそうだった。(注52)
 1920-21年の秋から冬に、Kronstadt の党組織員の半分である4000人が、切り札を出した。(注53)
 ペテログラードのストライキ労働者は銃火を浴びているという風聞が広がったとき、海兵の代表団が調査のために派遣された。彼らは帰還して、本土の労働者たちは帝政時代のかつての監獄でのように扱われている、と報告した。
 2月28日に、以前はボルシェヴィキの本拠だった戦艦〈Petropavlovsk〉の乗組員は、反共産党の決議を採択した。
 その決議は、秘密投票によるソヴェトの再選挙、(「労働者、農民、アナキスト、左翼エスエル党員」のためだけの)言論やプレスの自由、集会と労働組合の自由を要求した。また、賃労働者を雇用しないかぎりで、適切と考えるとおりに土地を耕作する農民たちの権利も。(注54)
 翌日、決議が、Kalinin にいる海兵と兵士の集会でほとんど満場一致で採択された。彼らは、暴乱者を鎮圧するために派遣されていたのだったが。
 集められて出席した多数の共産党員たちは、決議への賛成票を投じた。
 3月2日、海兵たちは、島を管理し、予期される本土からの攻撃に対する防衛を担当する、臨時革命委員会を設立した。
 反乱者たちは、赤軍の武力に長く抵抗できるという幻想を持ってはいなかった。だが、彼らの主張へとnation と軍事力 を結集させることを当てにした。//
 ----
 (07) 彼らのこの期待は、失望に終わった。ボルシェヴィキが、暴乱の広がりを阻止すべく、迅速で効果的な対抗措置をとったからだ。この点では、新しい全体主義体制はツァーリ体制よりもはるかに有能だった。
 海兵たちは孤立していると感じ、彼らが勝利できそうにない軍事闘争に閉じ込められた。//
 ----
 (08) 旧体制は、その権威に対する全ての挑戦をどす黒い外国勢力に起因させた。この習癖をボルシェヴィキがすみやかに吸収していたのは、興味深い。
 そして、その外国勢力とはかつてはユダヤ人だったが、今では「白衛軍」だった。
 3月2日、レーニンとトロツキーは、暴乱は「白衛軍」将軍たちの陰謀であり、その背後にはエスエルと「フランスの対敵諜報機関」がいる、と宣告した。(*)
 Kronstadt 暴乱がペテログラードに波及するのを阻止するために、同市共産党委員会が設置した「防衛委員会」は、群衆を解散させ、従わなければ発砲せよとの命令を兵団に発した。
 鎮圧措置は、譲歩と一組のものだった。すなわち、ジノヴィエフは「妨害派遣部隊」を撤収させ、政府は食料徴発を放棄しようとしているとの示唆を与えた。
 実力行使と譲歩の結合によって、労働者たちは鎮静化し、海兵たちへのきわめて重要な支援が奪われた。//
 ----
 (脚注*) Pravda, No. 47 (1921.3.3), p.1. のちにスターリンのプロパガンダはさらに進んで、Kronstadt 蜂起には経済的援助があった、とまで主張することになる。
 ----
 (09) Kronstadt 暴乱勃発から1週間後、ボルシェヴィキ指導者層は第10回党大会にためにモスクワに集まった。
 誰の意識にもKronstadt 暴乱があったけれども、議題はそれではなかった。
 レーニンは演説を行なったが、暴乱の件を軽視し、反革命陰謀だとして却下した。彼は、こう明確に述べた。「白軍の将軍たち」の関与は「完全に証明されている」、陰謀の全体はパリで企てられた、と。(注55) 
 実際には、指導部は、この挑戦をきわめて深刻に受け取っていた。//
 ——
 後注。
 (45) Pravda, No. 14 (1921.1.22), p.3.
 (46) EZh, No. 14 (1921.1.22), p.2.
 (47) Lenin, Sochineniia, XXVI, p. 640; Oravda, No. 27 (1921.2.8), p. 1; Desiatyi S"ezd, p.861-2; RTsKhIDNI, F. 76, op. 3, delo p.166.
 (48) Pravda, No. 32 (1921.2.13), p.4.
 (49)  RTsKhIDNI, F. 76, op. 3, delo p.167.
 (50) Ibid. 〔同上〕
 (51) Alexanser Berkman, Kronstadt, p.6 とThe Bolshevik Myth (1925), p.292.
 (52) Avrich, Kronstadt, p.62-71.
 (53) Ibid., p.69.
 (54) Pravda o Kronshtadte (1921), p.8-10.
 (55) Lenin, PSS, XLIII, p.23-24.
 ——
 第四節②へと、つづく。

2570/人間の「死」①—<コロナ禍>。

 2020年の春以降、意気が上がらない、というか、気が滅入る、というか、そのような話題が継続している。
 潜在的には、自分自身の「老化」と「死」を考えているからだろう。しかし、うんざりする状態が、けっこう長く続いている。全て、人間の「死」に関係する。
 第一は、いわゆる<コロナ禍>だ。自分自身の罹患とそれに続く「死」を疑ったことがあったが、幸い素人判断は外れていた。しかし、この二年間、それ以前に比べて、外出や旅行をし難くなってはいる。
 当たり前のことだが、ウイルスによる感染症は、人の生命を奪うことがある。日本でも(それ以外の原因での病死が減ったという情報もあるが)三万人余が死んでいる。そして、身近な人について遭遇しない多くの人には「実感」がないのかもしれない。
 もともとは早晩死ぬだろう、とくに基礎疾患をもつ高齢者がこれをきっかけに「少しだけ早く」死んだだけ、という説もある。最終的な「死」と感染・発症の因果関係の有無またはその程度の判断は、専門家にも困難なことがあるのではないか。
 しかしともあれ、<コロナ禍>の被害に遭遇しなければ死ななかっただろう若い人々がいるのは間違いない。新聞やテレビは、「統計数字」としてだけ報道するけれども。もはや報道すらしない、警察署前に掲示されている交通事故死者の「数」のように。
 とくに高齢者(その中のとくに基礎疾患のある人々)が外出(・旅行)をし難くなっているということは、相当程度、<運動不足>になっている、ということだろう。
 そして適度の運動の機会が奪われるということは、一般論としては、とくに一定の基礎疾患をもつ老人の死期を早めるものだ、と思われる。心臓にせよ、肺にせよ、その他の臓器にせよ。
 しかし、そうした疾患があって、適度の運動不足によって「早く」死んだ人がいても、それは「新型コロナ・ウイルス」感染症による死者数には計算されないだろう。
 むろん、適度の運動不足と「早く」死んだことの因果関係を探るのは困難だし、基礎疾患をもつ老人の死をそのような観点から考察するという意識、雰囲気自体が存在しないかもしれない。
 それにしても、再び当たり前のことだが、新型コロナ・ウイルスによる感染症は(何型であれ)、人間・ヒトにとっての脅威らしい。これによる、犬・猫、馬、ニワトリ等々の死の話題は聞いたことがない。
 人間・ヒトは、実際にそうであるように、人種、肌の色、民族、帰属・在住国家に関係なく、共通して<コロナ禍>で死ぬことがある。
 これはホモ・サピエンスだからこそそうなのであって、人種、民族、国家とは関係がない。あえて言えば、<グローバル>な現象だ。
 だが、人種、民族、帰属・在住国家によって発症患者や死者の数や率は異なり得る。衛生状態、医療制度、予防措置(入国制限やワクチン接種を含む)など、主としてはおそらく国家の違いによる場合があることは否定できないだろう。
 また、2020年にはしきりと言われたようだが、人種、民族による「ファクターX」というのも、否定できないように思われる(今ではどう議論されているのだろう)。
 というのは、日本人(・日本列島人)と欧米人(たぶんとくにヨーロッパ人)とでは、肝臓の機能に顕著な(と言っても程度問題だが)差異が、何かの分解作用についてあり、日本人の方が<酔いやすい>、<アルコールに弱い>、という話をある医師から聞いたことがあるからだ。そのオチは、韓国の医師たちは、日本人と同じ(同様)だということを、執拗に認めようとしない、ということだったのだが。
 こんなことを考えていると、皮膚・眼球・毛髪の色、頭蓋骨の形状、四肢の長さ・割合、筋力等々はホモ・サピエンスであっても人種、民族等によって異なることは明瞭だと思えてくる(もちろん共通性も多数ある)。
 そして、現在に至るまで差異が続いてきているというのは、人種、民族等が隔絶した、つまり<交雑しない>、よほど長い、数千年、数万年単位の「進化」・変化(しない)過程が続いたのだろうと、想像せざるをえない。地形・地理的隔絶、移動手段の未発達によるのだろう。
 これは、「文化的」遺伝子ではなく、まさに「生物的」遺伝子の問題だ。
 第一点は、この程度にする。
 人間の「死」について考えさせられる第二は、ロシアによる対ウクライナ戦争、第三は、安倍晋三元首相の突然の「死」だ。これらは2022年のこと。

2569/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第三節②。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 第8章の試訳のつづき。
 ——
 第8章/ネップ(NEP)-偽りのテルミドール。
 第三節・アントーノフの登場②。
 (08) Antonov は、1920年9月に再び現われて、Tambov 市奪取に失敗して意気をなくしていた農民たちを率いた。
 有能な組織者である彼は、集団農場や鉄道連結点への電撃攻撃を行なうパルチザン部隊を結成した。
 当局はこの戦術に対処することができなかった。攻撃が最も予期し難い場所で行われたがゆえだけではなく(Antonov たちはときどき赤軍の制服を着用した)、そのような作戦活動のあとゲリラたちは家に帰り、農民大衆の中に溶け込んだからだった。
 Antonov 支持者集団は、正式の綱領を持たなかった。彼らの目的は、かつて大地主にそうしたように、共産主義者を農村地帯から「燻り出す」ことだった。
 この時期の全ての反対運動でのように、あちこちで、反ユダヤ主義スローガンが聞かれた。
 この当時のTambov のエスエルは、労働農民同盟を設立したが、これは、全ての市民の政治的平等、個人的経済的自由、産業の非国有化を訴えた。
 しかし、この基礎的主張が、現実には二つのことだけを望んだ農民たちに何らかの意味を持ったかは、疑わしい。二つとはすなわち、食料徴発の廃止と余剰を処分する自由。
 基礎的主張は、公式のイデオロギーなしで行動することを想定できなかったエスエル知識人が書いたものだった。「言葉は行為の後知恵だ」。(注38)
 そうであっても、この同盟は、農民たちのために募った村落委員会を結成して、反乱を助けた。//
 ----
 (09) 1920年の末までに、Antonov には8000人の支持者があり、そのほとんどが活動に参加した。
 1921年早くに、彼は、徴兵を行なうまでになった。これによって、彼の勢力は2万人と5万人の間のどこかにまで増えた。—数について、論争がある。 
 より少なく見積もっても、その規模は、ロシアの歴史上の著名な農民反乱であるRazin やPugachev が集めた勢力に匹敵するものだった。
 彼の軍団は、赤軍にならって、18ないし20の「連隊」に分けられた。(注39)
 Antonov は、優れた諜報組織と通信網を組織し、政治委員を戦闘部隊に配置し、厳格な紀律を導入した。
 直接の遭遇を避けて、短時間の急襲を好んだ。
 彼の反乱の中心は、Tambov 地方の南東部にあった。だが、似たような蜂起を発生させることなく、Veronezh、Saratov、Penza といった隣接する地方へも進出した。(注40)
 Antonov は、没収穀物を中央に運ぶ鉄道線を遮断した。その穀物を彼は必要とせず、農民たちに配分した。(注41)
 支配下の領域では、共産党諸組織を廃止し、しばしば残虐な拷問の後で共産党員たちを殺害した。犠牲者の数は、1000を超えたと言われている。
 彼は、このような手段を用いて、Tambov 地方の大半から共産党当局の痕跡を消滅させることができた。
 しかしながら、彼の野望はもっと壮大だった。彼はロシア人民に対して、自分に加わって、圧政者から国を解放するためにモスクワへと行進しようとの訴えを発した。(注42)//
 ----
 (10) モスクワの最初の反応(1920年8月)は、その地方に戒厳令を布くことだった。
 政府は、公式の声明で、 反乱をエスエル党の命令に従って行動している「蛮族」と表現した。
 政府は、もっと知っていた。共産党の官僚たちは、内部通信を通じて、蜂起は元来は自然発生的なもので、食料徴発部隊への抵抗として激しくなった、と認めていた。
 多くの地方エスエルは支援を提供したけれども、党の中央機関は反乱との何らかの関係を全て否定した。すなわち、エスエルの組織局は「蛮族のような運動」と表現し、党の中央委員会は、反乱と関係をもつことを党員たちに禁止した。(注43)
 しかしながら、チェカは、明らかになっている全てのエスエル活動家を逮捕する口実として、Tambov 蜂起を利用した。//
 -----
 (11) 常備軍では対抗できないことが明らかになったとき、モスクワは1921年2月遅くに、全権使節団を率いるAntonov-Ovseenko をTambov へ派遣した。 
 Antonov-Ovseenko は大きな裁量を与えられるとともに、レーニンに直接に報告するよう指示されていた。
 しかし、彼の指揮下にある、ほとんどが農民から徴用された多数の赤軍兵士たちは、反乱者たちに同情していたことが大きな理由となって、彼は十分には成功しなかった。
 明らかになったのは、騒擾を鎮静化する唯一の方策は、反乱を支持する一般農民を攻撃して反乱と切り離すこと、そのためには無制約のテロル、つまり強制収容所送り、人質の処刑、大量追放、を行使することが必要であること、だった。
 Antonov-Ovseenko は、このような手段を用いることについてモスクワの承認を求め、そして承認された。(注44)
 ——
 後注
 (38) Radkey, Unknown Civil War, p.75.
 (39) IA, No. 4 (1962), p.203.
 (40) Saratov について、Figes, Peasant Russia, Chap. 7 を見よ。
 (41) TP, II, p.424-5.
 (42) Rodina, No.10 (1990), p.25.
 (43) Marc Jansen, Show Trial under Lenin (1982), p.15; TP, II, p.498, p.554; Frenkin, Tragediia, p.128-9, p.132-3; Singleton in SR, No. 3 (1966.9), p.501.
 (44) TP, II, p.510-3.
----
 第三節、終わり。第四節へと、つづく。

2568/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第三節①。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 第8章の試訳のつづき。
 ——
 第8章/ネップ(NEP)-偽りのテルミドール。
 第三節・アントーノフの登場①。
 (01) 共産主義は農村の住民たちに、矛盾する態様で影響を与えた。(注29)
 私的土地のある共同体への配分は、割り当てを拡大し、「中間」農民を増やして貧農も富農もその数を減らした。このことは、農民共同村落(muzhik)の平等主義的心情を満足させた。
 しかしながら、農民は、獲得したものの多くを急速度のインフレで失い、蓄えも奪われた。
 農民は食料「余剰」の容赦なき徴発も受け、多数の労働上の負担に耐えることを強いられた。その中では、木を切って材木を荷車で運ぶ義務が最も重たかった。
 ボルシェヴィキは、内戦中に、消極的であれ積極的であれ食料徴発に抵抗した村落に対して、周期的に戦闘行為をしかけた。//
 ----
 (02) ボルシェヴィズムは、文化的には、村落への影響をもたなかった。
 厳しさが政府の証明だと思っていた農民たちは、共産党当局に敬意を払い、それに順応した。彼らは、数世紀もの隷属状態によって、主人の宥め方と、同時に出し抜き方とを、学んでいた。
 Angelica Balabanoff は、驚きをもってこう記した。
 「農民たちは何とす早くボルシェヴィキの言葉遣いを身に付け、新しい語句を作り、何と適切に新しい法律の多数の条項を理解したことか。
 彼らは、これまでずっとその法律とともに生活してきたように見えた。」(注30)
 農民たちは、彼らの祖先がタタール人にしたごとく、外国の侵略者に対してしただろうように、新しい権威に適合した。
 しかしながら、ボルシェヴィキ革命の意味、ボルシェヴィキが呼号したスローガンは、彼らにとっては、解く価値のないミステリーだった。
 1920年代の共産党学者の調査によれば、革命後の村落は自らを維持し、他者からは閉ざして、それまでそうだったように、自分たちの不文の規則に従って生活していた。
 共産党の存在は、ほとんど感じられなかった。農村地帯で設立されるような党の細胞は、原理的に見て、都市部からの人員で補佐されていた。
 モスクワが1921年初頭にタンボフ(Tambov)地方の反乱を鎮圧させるために派遣したAntonov-Ovseenko は、レーニンへの秘密報告で、こう書き送った。
  農民たちは、ソヴィエト当局を「人民委員部または使節団」からの飛来する訪問者や食料徴発部隊でもって感知した。彼らは、「ソヴィエト政府は異質で、命令を発するだけで、強い意欲はあるが経済的感覚がほとんどない、と見るようになった」。(注31)//
 ---
 (03) 識字能力のある農民たちは共産党の出版物を無視し、宗教文献や現実逃避的小説の方を好んだ。(注32)
 外部の事件についてのごく僅かの反響音だけが村落まで届き、届いたそれは捻れていて、誤解された。
 農村共同体(muzhiks)は、誰がロシアを統治しているかについて、ほとんど関心を示さなかった。1919年までに、観察者は旧体制への郷愁がある兆候に気づいていたけれども。(注33)
 したがって、共産党に対する農民反乱が消極的な目標をもった、というのは驚きではない。「叛乱は、モスクワまで行進するのではなく、共産党の影響を遮断することを目ざした」。(*)
 ----
  (脚注*) Orlando Figes, Peasant Russia, Civil War (1989), p.322-3.
 例外は、タンボフ農民反乱の指導者、Antonov だった(後述参照)。 
 ----
 (04) 農村の騒擾は1918年と1919年はずっと発生し、モスクワは、動員できる主要な軍隊で介入せざるを得なかった。
 内戦が激しさの高みにあるとき、広大な農村地帯は、緑軍団が統制していた。これは、反共産主義者、反ユダヤ主義者、反白軍感情の者たちと通常の山賊たちとの混成軍団だった。
 1920年に、これらの燻っている炎は、大爆発を起こした。//
 ----
 (05) 反共産主義の反乱のうち最も暴力的なものが、タンボフ(Tambov)で勃発した。Tambov は工業がほとんどない比較的に肥沃な農業地方で、モスクワから南西に350キロメートル離れていた。(注34)
 ボルシェヴィキ・クーより前、この地方は毎年6000万puds (100万トン)の穀物を生産していた。この数字は、外国へ船で輸出される穀物の三分の一に近かった。
 1918-1920年に、Tambov は、強制的食料取立ての鉾先となったのを経験した。
 以下は、Antonov-Ovseenko がこの地方での「蛮族」の発生の背後にあった原因を叙述したものだ。
 「1920-21年の食料徴発の割り当て量は、前年の半分に減じられていたけれども、全体として多すぎるのが分かった。
 広大な播種されていない領域があり収穫がきわめて少なかったことで、この地方の相当の部分で、農民たち自身が食って生きるに十分なパンが不足した。
 Guberniia 供給委員会の専門家委員会のデータによれば、一人当たり4.2 puds の穀物しかなかった(播種の控除後には飼料用の控除がなかった)。
 1909-1913年の間、消費量の平均は…17.9 puds で、加えて飼料用の7.4 puds があった。
 言い換えると、Tambov 地方では、前年の地方収穫高は必要量のほとんど四分の一だった。
 予定では、この地方は、穀物1100万puds とジャガイモ1100万puds を供出しなければならなかった。
 農民たちがこの査定量の供出を100パーセント達成していたならば、彼らに残されたのは、一人当たり穀物1 puds とジャガイモ1.6 puds だっただろう。
 そうではあったが、査定量はほとんど50パーセント達成された。
 すでに(1921年)1月に、農民たちは飢餓状態に入っていた。」(注35) //
 ----
 (06) 1920年8月にTambov 市近傍の村落で反乱が自然発生的に勃発した。その村落は食料徴発部隊に穀物を渡すのを拒み、部隊の数名を殺害した。また、増援部隊を撃退した。(注36)
 制裁のための派遣軍を予期して、その村落は、手にしていたもので武装した。何丁かの銃砲はあったが、主としては三叉鋤と棍棒だった。
 近くの諸村落も、加わった。
 反乱者たちは、あとに続いた赤軍との遭遇以降、勝利者として出現した。
 農民たちは、勝利に勇気づけられて、Tambov 地方で行進した。この地方の首都に接近するにつれて、農民大衆の数は膨れ上がった。
 ボルシェヴィキは増援部隊を送り、9月に反攻に出た。反乱側の村落を燃やし、捕えたパルチザンを処刑した。
 Alexander Antonov というカリスマ性をもつ人物が出現していなければ、暴乱はそのときに、そこで終わっていたかもしれなかった。//
 ----
 (07) Antonov は、社会主義革命党〔エスエル〕の党員で、伝統工芸職人または同党が財源を補充すべく組織した強盗団(「収用部隊」)に1905-07年に参加していた金属労働者のいずれかの息子だった。
 彼は、逮捕され、有罪となり、シベリアでの重労働の判決を受けた。(注37)
 1917年に故郷に戻り、左翼エスエルに入党した。
 やがて彼はボルシェヴィキに協力したが、ボルシェヴィキの農業政策に抗議して、1918年夏に彼らと決裂した。
 その後の二年間、ボルシェヴィキ活動家に対するテロ行為を展開した。それが理由となって、欠席裁判で死刑判決を受けた。
 だが、うまく当局をかい潜り、民衆的英雄となった。
 彼は、小さな支持者集団とともに自分で行動した。党との関係はもう維持しなかったけれども、エスエルのスローガンを掲げて。//
 ——
 後注
 (29) RR, 第16章。
 (30) Angelica Balabanoff, Impressions of Lenin (1964), p55-56.
 (31) TP, II, p.484-7. 〔TP=Trotzky Papers, 1917-1922 (1964-71).〕
 (32) Ia. Iakovlev, Derevnia kak ona est' (1923), p.86, p.96-98.
 (33) A. Okninskii, Dva goda sredi krest'ian (1936), p.290-2.
 (34) Radkey, Unknown Civil War, あちこちで。;Mikhail Frenkin, Tragediia krest'ianskikh vosstanii v Rossi, 1918-1921 gg. (1988) , Chap. V; Orlando Figes, Peasant Russia Civil War (1989), Chap. 7. 共産党の見方については、Trifonov, Klassy, 1, p.245-9 を見よ.
 軍事公文書庫からの新しい史料が近年に、P. A. Aptekar で出版された。Voennoistoricheskii zhurnal No. 1 (1993), p.50-55, No. 2 (1993), p.66-70. 私の注目は、Robert E. Tarleton 氏によるこの情報に引かれる。
 (35) TP, II, p.492-5.
 (36) Iurii Podbelskii, in RevR, No. 6, (1921.4), p. 23-24.
 (37) Radkey, Unknown Civil War, p.48-58.
 ——
 第三節②へと、つづく。

2567/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第二節。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 第8章の試訳のつづき。
 ——
 第8章/ネップ(NEP)-偽りのテルミドール。
 第二節・1920-21年の農民大反乱。
 (01) 1921年3月までに、共産党員たちは努力をして、何とかして国民経済を国家の制御のもとにおくことに成功していた。
 この政策はのちに、「戦時共産主義」として知られることになる。—レーニン自身が、1921年4月に、これを廃棄するときに初めて用いた言葉だ。(注08)
 これは、言うところの内戦や外国による干渉という非常事態でもって、経済的実験作業の大厄災的な結果を正当化するためにこしらえられた、間違った名称だった。
 そうではなく、当時の諸記録を精査してみると、この政策は実際には、戦争状態への緊急的対応というよりも、できるだけ速く共産主義社会を建設する試みだった、ということに、疑いの余地はない。(注09)
 戦時共産主義は、生産手段および他のほとんどの経済的資産の国有化、私的取引の廃止、金銭の排除、国民経済の包括的計画への従属化、強制労働の導入といったものを、内容としていた。(注10)//
 ---- 
 (02) こうした実験は、ロシア経済を混乱状態に陥ち入れた。
 1913年と比較して、1920-21年の大規模工業生産額は82パーセントを失った。労働者の生産性は74パーセントが減り、穀物生産は40パーセントがなくなった。(注11)
 住民が食料を求めて農村地帯へと逃げ出して、都市部には人がいなくなった。ペテログラードはその人口の70パーセントを失い、モスクワは50パーセント以上を失った。
 その他の都市的なおよび工業の中心地域でも、減少があった。(注12)
 非農業の労働力は、ボルシェヴィキによる権力掌握の時点の半分以下にまで落ちた。360万人から、150万人へ。
 労働者の実際の賃金は、1913-14年の水準の3分の1にまで減った。(*)
 ヒドラのような闇市場が、必要なために根絶されず、住民たちに大量の消費用品を供給した。
 共産党の政策は、世界で15番めに大きい経済を破滅させることになり、「封建主義」と「資本主義」の数世紀で蓄積した富を使い果たした。
 当時のある共産党経済学者は、この経済崩壊は人類の歴史上前例のない大災難(calamity)だと言った。(注13)//
 ----
 脚注(*) E. G. Gimpelson, Sovetskii rabochii klass 1918-1920 gg (1974), p.80; Akademia Nauk SSSR, Instiut Ekonomiki, Sovetskoe harodnoe khoziaistvo v 1921-1925 gg (1960), p.531, p.536.
 これらの統計の詳細な研究は、1920年のソヴィエト国家には93万2000人の労働者しかいなかった、労働者と計算された被雇用者の三分の一以上は実際には一人でまたは単一の助手、しばしば家族の一員、をもって仕事をする芸術家だったから、ということを明らかにした。Gimpelson, loc, cit., p.82., Izmeneniia sotsial'noi struktury sovetskogo obschestva: Okiabr' 1917-1920 (1976), p.258.
 ----
 (03) 種々の実際的目的のために、内戦は1919-20年の冬に終わった。そして、これらの政策の背後の駆動力として戦争が必要だったとするなら、今やそれらを放棄すべきときだったはずだろう。
 そうではなく、白軍を粉砕した後の数年間、労働の「軍事化」や金銭の排除のような、最も乱暴な実験が行なわれ続けた。
 政府は、農民がもつ穀物「余剰」の強制的没収を維持した。
 農民たちは政府の禁止に果敢に抵抗し、隠匿、播種面積の減少、闇市場での産物の販売を行なって反応した。
 1920年に天候が悪くなったので、パンの供給不足はさらに進行した。
 それまでは食糧供給の点では都市部と比べて相対的には豊かだったロシアの農村地域は、飢饉の最初の兆候を経験し始めた。//
 ----
 (04) このような失敗の影響は経済的だけではなく、社会的なものだった。ボルシェヴィキを支持する薄い基盤をさらに侵食し、支持者を反対者に、反対者を叛乱者に変えた。
 ボルシェヴィキのプロパガンダは「大衆」に対して、1918-19年に被った苦難は「白衛軍」とその外国の支援者が原因だ、と言ってきた。「大衆」たちは、対立が終わって、正常な状態が戻ることを期待していた。
 共産党はある程度は、軍事的必要を正当化の理由とすることで、その政策の不人気を覆い隠してきた。
 内戦が過ぎ去ってしまうと、このような説明で請い願うことはもはや不可能だった。
 「人々は今や確信をもって、厳格なボルシェヴィキ体制の緩和を望んだ。
 内戦終了とともに、共産党は負担を軽くし、戦時中の制限を廃止し、いくつかの基礎的な自由を導入し、より正常な生活のための組織づくりを始めるだろう。…
 だが、きわめて不幸なことに、こうした期待は失望に転じる運命にあった。
 共産主義国家は、軛を緩める意思を何ら示さなかった。」(注14)//
 ----
 (05) 今や、ボルシェヴィキを支持しようとする人々にすら、つぎのような疑問が現われ始めた。すなわち、新しい体制の本当の目的は自分たちの運命を改善することではなく権力を保持し続けることではないか、この目的のためには自分たちの幸福を、そればかりか生命すらをも犠牲にしようと準備しているのでないか。
 このことに気づいて、その範囲と凶暴さで先例のない反乱が、全国的に発生した。
 内戦の終わりは、すぐに新しい戦いの発生につながった。赤軍は、白軍を打倒した後、今ではパルチザン部隊と闘わなければならなかった。
 この部隊は一般には「緑軍」として知られたが、当局は「蛮族」(bandits)と名づけたもので、農民、逃亡者、除隊された兵士たちで構成されていた。(注15)//
 ----
 (16) 1920年と1921年、黒海から太平洋までのロシアの農村地帯で見られたのは、蜂起の光景だった。これらの蜂起は、巻き込んだ人数でも影響を与えた領域の広さでも、帝制下でのStenka Rajin やPugachev の農民叛乱を大きく凌駕するものだった。(注16)
 その本当の範囲は、今日でも確定することができない。関連する資料が適切にはまだ研究されていないからだ。
 共産党当局は懸命に、その範囲を小さくしようとした。かくして、チェカによると、1921年2月に118件の農民反乱が起きた。(注17)
 実際には、そのような反乱は数百件起き、数十万人のパルチザンが加わっていた。
 レーニンは、この内戦の前線から定期的に報告を受け取っていた。全国にまたがる地図があり、巨大な領域に叛乱があることを示していた。(注18)  
 共産党歴史家はときたま、この新しい内戦の範囲について一瞥していて、いくつかのクラクの「蛮族」は5万人を数え、もっと多くの反乱があったことを認めている。(注19)
 戦闘の程度や激烈さのイメージは、反乱への対抗に従事した赤軍による公式の死者数から得ることができる。
 近年の情報によると、ほとんどがもっぱら農民その他の家族的反乱に対して向けられた、1921-22年の運動での赤軍側の犠牲者の数は、23万7908人に昇る。(注20)
 反乱者側の損失は、ほとんど確実に同程度で、おそらくはより多かった。//
 -----
 (17) ロシアは、農民反乱のようなものに関しては、何も知ってこなかった。かつては、農民たちは伝統的に武器を大地主たちに向かって取り、政府に対しではなかった。
 帝制当局が農民騒擾を〈kramola〉(扇動)と名づけたのと全く同様に、新しい当局は、それを「蛮族」と呼んだ。
 しかし、抵抗したのは、農民に限られなかった。
 かりにより暴力的でなかったとしても、もっと危険だったのは、工業労働者たちの敵対だった。
 ボルシェヴィキは、1918年の春までに1917年10月には得ていた工業労働者たちの支持のほとんどを、すでに失っていた。(注21)
 白軍と闘っているあいだは、メンシェヴィキとエスエルの積極的な助けもあって、ボルシェヴィキは、君主制の復活の怖れを吹聴することで労働者たちを何とか結集させることができた。
 しかしながら、いったん白軍が打倒され、君主制復活の危険がもはやなくなると、労働者たちは大挙してボルシェヴィキを捨て去り、極左から極右までの全ての考えられ得る選択肢のいずれかへと移行した。
 1921年3月、ジノヴィエフは、第10回党大会の代議員に対して、労働者、農民大衆はどの政党にも帰属していない、そして、彼らの相当の割合は政治的にはメンシェヴィキまたは黒の百人組を支持している、と言った。(注22)
 トロツキーは、つぎのような示唆に、衝撃を受けた。彼が翻訳したところでは、「労働者階級の一部が、残りの99パーセントの口封じをしている」。これは、ジノヴィエフの言及を記録から削除されるよう求めた部分だった。(注23)
 しかし、事実は、否定できなかった。
 1920-21年、自らの部隊を除いて、ボルシェヴィキ体制は全国土を敵にしていた。自らの部隊すらが、反乱していた。
 レーニン自身がボルシェヴィキについて、国民という大海の一滴の水にすぎない、と叙述しなかったか?(注24)
 そして、その海は、激しく荒れていた。//
 ----
 (18) 彼らは、制約なき残虐さと新経済政策に具体化された譲歩を、弾圧と強いて連結させることによって、生き延びた。
 しかし、二つの客観的要因から利益も得ていた。
 一つは、敵がまとまっていないことだった。新しい内戦は、共通する指導者または計画のない多様な個人の蜂起で成っていた。
 あちこちで自然発生的に炎が上がったが、職業的に指揮され、十分な装備のある赤軍とは、戦いにならなかった。
 もう一つの要因は、反乱者側には政治的な選択をするという考えがなかったことだった。ストライキをする労働者も、反乱している農民も、政治的観点からの思考をしなかった。
 同じことは、多数の「緑軍」運動についても言えた。(注25)
 農民の心情に特徴的なもの—変更可能なものと政府を見なすことができないこと—は革命とそ後の多くの革命的変化の後も存続した。(注26)
 労働者と農民は、ソヴィエト政府が行なったことで、きわめて不幸だった。つまり、政府がしたこととそれが把握し難かったことのあいだには、帝制期に急進的でリベラルな扇動には彼らは耳を貸そうとしなかったのとまさに同様の関係があった。
 そうした理由で、当時のように今も、他の全てのものが残ったままでいるかぎりは、直接的な苦情を満足させることで宥めることができる、ということにはならなかった。
 これが、NEP の本質だった。人々がいったん平穏になれば奪い返す、そのような経済的恵みでもって自分たちの政治的な生き残りを獲得しようとすること。
 ブハーリンは、あからさまにこう述べた。
 「我々は、政治的な譲歩を回避するために、経済的な譲歩を行なっている」。(注27)
 これは、ツァーリ体制から学んだ実務だった。主要な潜在的挑戦者である地主階層(gentry)を、経済的利益でもって骨抜きにすることで、その専横的特権を守った、という実際。(注28)
 ----
 後注
 (08) Lenin, PSS, XLIII, p.205-245.
 (09) RR, p.671-2.〔RR=R. Pipes, Russian Revolution, 1990〕 
 (10) Ibid., p.673.
 (11) Ibid., p.696. この主題についてはさらに、V. Sarabianov, Ekonomika i ekonomicheskaia politika SSSR, 2.ed., とくにp.204-247.
 (12) Desiatyi S"ezd RKP(b) :Stenograficheskii Otchet (1963), p.290. さらに、Paul Avrich, Kronstdt 1921 (1970), p.24 を見よ。Krasnaiagayeta,1921.2.9 を引用している。また、League of Nations, Report on Economic Conditions in Russia (1922), p.16n.
 (13) L. N. Kritsman, Geroicheskii period velikoi russkoi revoliutsii 2.ed. (1926), p.166.
 (14) Alexander Berkman, The Kronstadt Rebellion (1922), p.5.
 (15) Oliver H. Radkey, The Unknown Civil War in Soviet Russia (1976), p.32-33.
 (16) Vladmir Brovkin の近刊著、Behind the Front Lines of the Civil War を見よ。
 (17) Seth Singleton in SR, No. 3 (1966.9) , p.498-9.
 (18) RTsKhIDNI, F. p.5, op.1, delo 3055, 2475, 2476. それぞれ、1919年5月、1920年下半期、1921年全体。Ibid., F. p.2, op. 2,delo 303. これは、1920年5月の前半。
 (19) I. Ia. Trifonov, L¥Klassy i klassovaia bor'ba v SSSR v nachale NEPa, I (1964), p.4.
 (20) B. F. Krivosheev, ed., Grif sekretnosti sniat (1993), p.54.
 (21) RR, p.558-565.
 (22) Desiatyi S"ezd, p.347.
 (23) Ibid., p.350.
 (24) 上述、p.113.
 (25) Radkey, Unknown Civil War, p.69.
 (26) R. Pipes, Russia under the Old Regime (1974), p.157-8 を見よ。RR, p.114. p.118-9.
 (27) 1921年7月8日、コミンテルン第3回大会での Bukharin。The New Economic Politics of Soviet Russia (1921) , p.58.
 (28) R. Pipes, Old Regime, p.114.
 ——
 第二節、終わり

2566/R・パイプス1994年著第8章(NEP)第一節。

 Richard Pipes, Russia Under Bolshevik Regime 1919-1924(1994年).
 この書(総計約590頁)のうち、章単位で試訳掲載を済ませているのは、数字番号のない結語のような末尾の「ロシア革命の省察」(約20頁)を除くと、つぎだけだ。原書で約40頁。これら三者(ロシア・イタリア・ドイツ)の共通性と差異を考察している。
 第5章/共産主義・ファシズム・国家社会主義。
 ----
 この書物の第8章の節別構成は、つぎのとおり。
 第8章・ネップ(NEP)-偽りのテルミドール。
  第1節・テルミドールではないネップ。
  第2節・1920-21年の農民大反乱。
  第3節・アントーノフの登場。
  第4節・クロンシュタットの暴乱。
  第5節・タンボフでのテロル支配。
  第6節・食糧徴発制の廃止とネップへの移行。
  第7節・政治的かつ法的な抑圧の増大。
  第8節・エスエル〔社会主義革命党〕の『裁判』。
  第9節・ネップ制度のもとでの文化生活。
  第10節・1921年飢饉。
  第11節・外国共産党への支配の増大。
  第12節・ラパッロ〔条約〕。
  第13節・共産主義者とドイツのナショナリストとの同盟。
  第14節・ドイツとソヴィエト連邦の軍事協力の開始。
 以上のうち、この欄に試訳の掲載を済ませているのは、以下に限られる。
 第6節〜第10節。5年前の2017.04.10〜2017.04.27 のこの欄に掲載した。
 以下、第一節〜第五節の邦訳を試みる。
 ——
 第8章・ネップ(NEP)—偽りのテルミドール。
 第一節・テルミドールではないネップ。
 (01) 「テルミドール」(Thermidor)は、フランス革命暦の七月で、その月にジャコバンの支配が突如として終わり、より穏健な体制に譲った。
 マルクス主義者にとって、この語は反革命の勝利を表象するものだった。その反革命は最後には、ブルボン王朝の復活に行き着いたからだ。
 それは、彼らが何としてでも阻止すると決意している展開だった。
 経済の破綻と大量の反乱に直面して、レーニンは1921年3月に、経済政策を急進的に変更させることを強いられていると感じた。その変更は、私的企業に重大な譲歩をする結果となるものであり、新経済政策(NEP)として知られるようになった路線だった。国の内外で、ロシア革命もまたその路線を辿り、テルミドール段階に入った、と考えられた。//
 ----
 (02) このような歴史的類推を用いることはできないことが、判明した。
 1794年と1921年の最も顕著な違いは、フランスではジャコバン派がテルミドールに打倒され、指導者たちは処刑されたのに対して、ロシアでは、ジャコバン派に相当する者たちが新しくて穏健な路線を実施した、ということだった。
 彼らは、変化は一時的なものだと理解したうえで、そうした。
 1921年12月に、ジノヴィエフはこう言った。「同志たちよ、新しい経済政策は一時的な逸脱、戦術的な退却にすぎず、国際資本主義の前線に対する労働者の新しくて決定的な攻撃のための場所を掃き清めるものだ、ということを明瞭にしてほしい」。(注02)
 レーニンは、NEP をブレスト=リトフスク条約になぞらえるのを好んだ。これは当時は誤ってドイツ「帝国主義」への屈服と見られたが、後退の一歩にすぎなかった。つまり、長くは続かず、「永遠に」ではなかったのだ。(注03)//
 ----
 (03) 第二に、NEP は、フランスのテルミドールとは異なり、経済の自由化に限定されていた。
 トロツキーは、1922年にこう言った。「我々は、支配党として、経済分野での投機者を許容することができる。しかし、政治領域でこれを認めることはできない。」(注04)
 実際に、NEP のもとで許容された限定的資本主義が全面的な資本主義の復活になることを阻止する努力を行ないつつ、体制は、政治的抑圧の強化をそれに伴わせた。
 モスクワが対抗する社会主義諸政党を破壊し、検閲を系統化し、秘密警察の権限を拡大し、反教会の運動を立ち上げ、国内と外国の共産主義者への統制を厳しくしたのは、1921-23年のことだった。//
 ----
 (04) 退却の戦術的性格は、当時は広くは理解されていなかった。
 共産主義純粋主義者たちは、十月革命への裏切りだと見て憤激し、一方では、体制への反対者たちは、恐ろしい実験は終わったと安心してため息をついた。
 レーニンは、頭脳が働いた最後の二年間、繰り返してNEP を擁護しなければならず、革命はその行路上にあると強く主張した。
 しかしながら、彼の心の奥深くでは、敗北の感覚に取り憑かれていた。
 彼は、ロシアのような後進国で共産主義を建設する企ては時期尚早であって、不可欠の経済的、文化的基盤が確立されるまで延期されなければならない、と気がついていた。
 計画どおりに進んだものは、何もなかった。
 レーニンは一度、うっかり口をすべらした。「車は制御不能だ。運転してはいるが、車は操縦するようには進んでいない。だが、何か非合法なものに、何か違法なものに操縦されて、神だけが知る行方へと、向かっている。」(注05)
 経済破綻の状況の中で行動する国内の「敵」は、白軍の連結した諸軍よりも大きな危険性をもって体制に立ちはだかっていた。
 「共産主義への移行という企てをしている経済戦線では、我々は1921年春までに、Kolchak、Denikin、あるいはPilsudski が我々に与えたものよりも重大な敗北を喫した。はるかに重大で、はるかに根本的で危険な敗北だった。」(注06)
 これは、レーニンは1890年代に早くも、ロシアは十分に資本主義的で、社会主義の用意ができている、と間違って主張した、ということを認めるものだった。(注07) //
 ——
 後注。
 (02) A.L.P.Dennis, The Foreign Politics of Soviet Russia (1924), p,418. Ost-Information, No,191 (1922,01,11) から引用。
 (03) Lenin, PSS, XLIII, p.61; XLIV, p.310-1.
 (04) Odinadsatyi S"ezd RKP(b); Stenograficheskii Otchet (1961). p.137.
 (05) Lenin, PSS, XLV. p.86.
 (06) Ibid., XLIII. p.18, p.24; XLIV, p.159.
 (07) R. Pipes, Struve: Liberal on the Left (1970), あちこちの頁に.
 ——
 第一節、終わり

2565/柳原滋雄・日本共産党の100年(2020)。

 柳原滋雄・ガラパゴス政党.日本共産党の100年(論創社、2020)
  この書物(計250頁ほど)の各章の表題は、つぎのとおり(一部に割愛あり)。プロローグ・エピローグは省略。
 第一部/朝鮮戦争と五〇年問題。
  第1章・日本共産党が「テロ」を行った時代。
  第2章・組織的に二人の警官を殺害。
  第3章・殺害関与を隠蔽し、国民を欺き続ける。
  第4章・日本三大都市で起こした騒擾事件。
  第5章・共産党の鬼門「五〇年問題」とは何か。
  第6章・白鳥事件—最後の当事者に聞く。
 第二部/社会主義への幻想と挫折。
  第7章・「歴史の遺物」コミンテルンから生まれた政党。
  第8章・ウソとごまかしの二つの記念日。
  第9章・クルクルと変化した「猫の目」綱領。
  第10章・原発翼賛から原発ゼロへの転換。
  第11章・核兵器「絶対悪」を否定した過去。
  第12章・北朝鮮帰国事業の責任。
  第13章・沖縄共産党の真実。
 第三部/日本共産党"政権入り”の可能性。
  第14章・「スパイ」を最高指導者に君臨させた政党。
  第15章・日本国憲法「制定」に唯一反対する。
  第16章・テロと内ゲバの「母胎」となった政党。
  第17章・「被災地」での共産党の活動。
  第18章・「日本共産党は"横糸“が欠けていた」。
  第19章・京都の教訓—庇を貸して母屋を取られる。
 ----
  著者(1965-)は元「社会新報」記者。
 少し捲っただけで、まともには読んでいない。奇妙な「マルクス・レーニン主義」理解を披歴したり、「暴力革命」を捨てていないと言いつつ最後に公安調査庁の文書によってそれを正当化するような、程度の低い共産党批判書よりは、「事実」が書かれているようで、マシではないか。
 巻末に「付論」の中に、つぎの四綱領文書が掲載されているのは、役に立つだろう(但し、一部省略あり)。カッコ内はこの著者。
 ①1951年綱領(徳田綱領)。
 ②1961年綱領(宮本綱領)。
 ③2004年綱領(不破綱領)。
 ④2020年改定綱領(志位綱領)。
 ③は中国・ベトナムを「市場経済を通じて」社会主義をめざしている国家と位置づけた綱領だ(第23回党大会。④でまた変わる)。
 しかし、第20回党大会が採択した1994年綱領もまた、きわめて重要だと考えられる。これによって、<ソヴィエトはスターリン時代に社会主義国ではなくなっていた>旨が明記された。1991年12月〜1994年7月まで、少なくとも1992-93年の二年間は、日本共産党は公式にはこの問題には口をつぐんでいた。不破哲三は、「大国主義」・「覇権主義」と闘ってきたと、ソ連共産党という政党とソ連という国家自体の区別を曖昧にしたまま、何やら吠え立てていたけれども。
 なお、この年、この綱領後は、形式的にも宮本顕治の影響力はなくなった。1992-93年は宮本と不破の間の、ソ連認識も含めての「闘争」があったに違いない。
 ——

2564/O.ファイジズ・NEP/新経済政策④。

 Orlando Figes, Revolutionary Russia 1891-1991-A History (2014).
 第9章の試訳のつづき。邦訳書は、ない。
 第7章、第8章、第19章、第20章の試訳は、すでにこの欄に掲載した。
 —— 
 第9章・革命の黄金期?
 第六節
 (01) NEP に関する議論は、時間の問題へと帰着した。
 ソヴィエト同盟が NEP が許容している機構を通じて工業化するのに、どのくらい長くかかるのだろうか? NEP が許容するのは、農場への課税と市場販売による資本蓄積、工業のための価格固定、新しい機械類の輸入支払いのための穀物の輸出だ。
 資本主義諸国家との戦争の勃発前にソヴィエト同盟が必要とする防衛産業を確立するのは、間に合うのだろうか?//
 ----
 (02) 時間の問題は、体制の農民層との関係にかかるより広範な論点に関係していた。
 市場機構がいったん破綻し、穀物不足が発生したなら、とくに戦争の危険があるときにこれが起きたなら、どうなるのだろうか?
 農民たちはもっと多く納税しなければならなくなり、工業への投資はもっと減るのだろうか?
 あるいは、食料徴発が復活し、農民層との同盟関係は危うくなるのだろうか?//
 ----
 (03) ブハーリンは、党の主要な支援者として、調達価格を高めることに賛成した。たとえ、工業化が農民の荷車の速さで進むことになるとしても。
 彼は、1926年の状況を判断したうえで、工業は何とか戦前の水準を再達成することができる、そしてNEP のもとで順調に推移するだろう、と主張した。
 彼は、ソヴィエト連邦は外国の脅威にも国内の脅威にも直面していない、と確信していた(前者につき、外国貿易は資本主義諸国との関係を落ち着かせている、後者につき、「クラク」や「私的利得者」は協同組合の急成長によって阻まれている)。//
 ----
 (04) 1927年に、ボルシェヴィキの意見をNEP に反対にさせる二つの事件が起きた。
 第一は、都市部への穀物供給が再び途絶えたことだった。
 収穫不足が、消費用品不足と同時に起きた。そして、工業製品の価格が上がるにつれて農民たちは穀物売却を減らした。
 その秋の国家による農民からの調達量は、前年の半分になった。
 第二の事件は、戦争勃発の危惧だった。
 プレスが、イギリスがソヴィエト同盟に対する「帝国主義戦争」をしかけようとしている、という虚偽の風聞を報道した。
 スターリンは、この報告を、統合反対派を攻撃するために利用し、その指導者のトロツキーとジノヴィエフを、深刻な危機にあるソヴィエト国家の団結を破壊しているとして非難した。
 これら二つの問題—「クラク」の穀物ストライキと資本主義国家との戦争の脅威—は、スターリンの見方の中では結びついていた。//
 ----
 (05) トロツキーとジノヴィエフは、調達価格を上げることに反対した。
 この二人は、消費用品生産の増加のために必要な食糧備蓄を確保するために、食料徴発を一時的に復活させることに賛成した。
 そのことは、農民たちの穀物を売却する動機をより大きくするだろう。
 この点で、スターリンは、ブハーリンの側に立ち、トロツキーとジノヴィエフに対抗した。後者の二人は、1927年12月の第15回党大会で敗北した。
 しかし、スターリンはそのあとで、ブハーリンとNEP への反対に転じた。
 彼のマキアヴェリスト的戦術は、権力の追求に際してのイデオロギーの完全な無視を示している。//
 ----
 (06) 内戦時の乱暴な言葉遣いに戻って、スターリンは、五ヶ年計画でソヴィエト同盟を工業化すべく、穀物を求める新しい闘いを呼びかけた。
 戦争の危惧を彼は利用し、そのことで、NEP の放棄を推進することができた。NEP は工業の軍事化の手段としてはあまりに遅すぎ、戦争事態の際の食料確保手段としてはあまりに不確実だ、という理由を付けて、だった。//
 ----
 (07) スターリンの五ヶ年計画は、革命は外国と国内の「敵」との絶えざる「階級闘争」だとする急進的な見方にもとづいていた。
 彼は乱暴な言葉遣いでもって、資本主義経済の最後の残滓(小取引と農民による耕作)を根絶することを語った。彼によるとそれは、社会主義的工業化へと国が進むのを妨げている。
 1928-29年のブハーリンとの間の政治闘争で、彼はブハーリンは「危険な」考えを持っていると責め立てた。その考えは、階級闘争は次第に少なくなっていくだろう、「資本主義的要素」は社会主義経済と調和し得る、というものだと。
 スターリンは言う。このような想定は、敵に対するソヴィエト国家の防衛力を弱め、敵がシステムに浸入し、内部からそれを転覆させるのを許すことになる、と。
 スターリンは、大テロル(Great Terror)へと至る国家の暴力の連鎖を合理化する歪んだ論理を用いる先駆者だったが、反対方向で、ブルジョアジーの抵抗は国家が社会主義へと接近するにつれて増大し、その結果として、活力が絶えず強くなることが「搾取者の反抗を粉砕して根絶する」には必要だ、と理由づけた。//
 ----
 (08) 内戦時の階級闘争の再開を求めるスターリンの呼びかけは、一般党員の広範な部分を魅了した。彼らの中には、NEP は革命の目標からの退却を示している、という感覚が大きくなっていた。
 工業の発展についてのスターリンの弁舌は、青年期にイコン(聖像)とゴキブリの農民世界から飛び出して、こうした貧困の遺産を破壊するものと革命を見た下級のボルシェヴィキ党員全てに対して、力強い訴えとなった。
 彼らのほとんどは内戦時に入党し、スターリンのおかげで昇進してきた。
 彼らは実際的な人間で、マルクス主義理論の多くを理解しておらず、ボルシェヴィキに対する忠誠心は、「プロレタリア」という彼らのidentity と緊密につながっていた。
 彼らにとって、五ヶ年計画に関するスターリンの単純な見通しと、後進性を克服して国を世界の偉大な工業大国にするための新しい革命的攻勢とは、同じことを意味した。//
 ----
 (09) スターリンの戦闘的な言葉はまた、まだ若すぎて内戦を闘えなかったが、それに関する物語にもとづく「闘争崇拝」の中で教育されてきた若い共産党員たち—今世紀の最初の20年間に生まれた者たち—に対して、特別の魅力があった。
 あるボルシェヴィキ(1909年生まれ)は、自分たち世代の戦闘的な世界観は、「ブルジョア的専門家」、「NEPmen」、「クラク」その他の「ブルジョアジーの雇われ者たち」との「新たな階級戦争」の必要についてのスターリンの主張を受け入れる心の準備をしていた」、と回想記の中で述べた。
 若い共産党員たちは、NEP に苛立つようになっていた。
 あるスターリン主義者は、こう説明した。
 「私の世代の共産青年同盟員たち—10歳またはそれ以下で十月革命に遭遇した—は、運命を呪った。
 我々の意識が形成され、青年共産同盟に加入したとき、そして工場へと働きに行ったとき、我々は、我々にはすべきことが何も残されていないだろうことを知った。
 革命は過ぎ去っていたからだ。内戦期の真剣だがロマンティックな年月は戻って来ないだろうからだ。そして、歳上の世代の者たちは、闘争や興奮のない退屈で平凡な生活だけを我々に残してくれたからだ。」(注08)//
 ----
 (10) ここに、スターリンの「上からの革命」、革命の第二世代の段階、の先頭に立とうとする熱狂者の集団があった。//
 ----
 (11) スターリンは、内戦期の手段を復活させることで、穀物危機に対応した。
 食料徴発制は、一連の「非常措置」によって支えられた。—その中には、徴発軍団が穀物提出を控えていると疑うならば、その農民を誰でも逮捕して、財産を没収することを認める、悪名高い刑法典第107条もあった。
 「ウラル・シベリア方式」として知られるものは、数万の零落した農民農場を犠牲にしてでも比較的にうまく行った1928年の運動だったが、スターリンはこれによって、「クラクの穀物ストライキ」を破壊して五ヶ年計画が約束した工業革命に必要な食料を確保するために、より強制的な手段を押し進める気になった。
 「穀物を目ざす闘い」は、スターリンや彼の支持者たちを全力をあげた集団化へと向かわせていた。//
 —— 
 第六節、終わり。第9章全体も、終わり


 Figes-REv

2563/O.ファイジズ・NEP/新経済政策③。

 Orlando Figes, Revolutionary Russia 1891-1991-A History (2014).
 第9章の試訳のつづき。
 第7章、第8章、第19章、第20章の試訳は、すでにこの欄に掲載した。
 —— 
 第9章・革命の黄金期?
 第五節
 (01) NEP は、革命が排除することを約束したがなしで済ますことがまだできない「ブルジョア文化」の残滓にとっての一時的猶予だった。
 NEP は、社会主義経済が必要とした専門的能力をもつ職業人階層—「ブルジョア専門家」、技術者、エンジニア、科学者—との闘いを、停止させた。
 それが意味したのはまた、宗教に対する闘いの緩和だった。教会はもう閉鎖されず、聖職者たちは従前のようには(あるいはのちのようには)迫害されなかった。
 啓蒙人民委員のLunacharsky のもとで、ボルシェヴィキは、寛大な文化政策をとった。
 今世紀の最初の20年間、ロシアの「白銀の時代」の芸術上のavan-garde は、30年代も流行し続け、多数の芸術家が、新しい人間とより精神的な世界を創造するという革命の約束から刺激を得ていた。//
 ----
 (02) しかしながら、NEP は、ブルジョア的習慣と心性(〈byt〉と呼んだ)との闘いの中止を意味しなかった。 
 内戦の終焉とともに、ボルシェヴィキは、この文化戦線での長期の闘いを準備した。
 彼らは、革命の到達点は高次の—より共同的で、公共生活により活発に参加する—人間の創造だと考えた。そして、こうした人格を社会の個人主義から解放することに着手した。
 共産主義ユートピアは、こうした新しいソヴィエト人間(New Soviet Man)を設計すること(engineering)によって建設されるだろう。//
 ----
 (03) ボルシェヴィキはマルクスから、意識は環境によって形成されると学んだ。
 そして、思考と行動の様式を変更する社会政策を定式化することから、この人間の設計という課題を開始した。//
 ----
 (04) 家族は、彼らが最初に取り組んだ舞台だった。
 彼らは、「ブルジョア的家族」は社会的に有害だと見た。—宗教という砦、家父長的抑圧、「利己主義的な愛」は、ソヴィエト・ロシアが国家の託児所、洗濯場、食堂のある完全に社会主義のシステムへと発展するに伴い消滅するだろう。
 〈共産主義のABC〉(1919年)は、未来の社会を予見した。そこでは、大人たちは一緒に、彼らの共同社会の子どもたち全員の世話をするだろう。//
 ----
 (05) ボルシェヴィキはまた、家族の絆を弱める政策も採用した。
 結婚を教会による統制から切り離し、離婚を単純な登録の問題に変えた。その結果として、世界で最高の離婚率となった。
 住居不足と闘うために、典型的には一家族一部屋で、一つの台所とトイレが共用の共同アパート(kommuki)を編制した。
 ボルシェヴィキは、人々を共同して生活させることで、人々はより集団的な性格になるだろう、と考えた。
 私的空間と私的財産はなくなるだろう。
 家庭生活は、共産主義的な友愛と組織に置き換えられるだろう。
 そして、個人は、相互の監視と共同社会の統制のもとに置かれるだろう。//
 ----
 (06) 新しい様式の住居が、こうしたことを念頭に置いて、1920年代半ばに設計された。
 構築主義的な建築家は、「共同住宅」を設計した。それによると、衣類すらも含む全ての財産は住民が共同で使用するものになり、料理や子どもの世話のような家事は、交替制で諸チームに割り当てられ、全員が一つの大きな共同寝室で、男女で区別され、性行為のための私室が付くが、眠ることになる。
 この種の住居は、ほとんど建設されなかった。—あまりに野心的で、構築主義思考が短期間で政治的に受容されるには至らなかった。
 しかし、考え方自体は、ユートピア的想像やZamyatin の小説〈We〉(1920年)の中で、大きな位置を占めた。//
 ----
 (07) 教育は、ボルシェヴィキにとって、社会主義社会の創成のための鍵だった。
 学校と共産主義青年同盟を通じて、彼らは、青年に新しい生活様式を教え込もうとした。
 ある理論家は、「柔らかい蝋のような子どもたちは可塑性が高く、優れた共産主義者になるはずだ。我々は家庭生活の邪悪な影響から子どもたちを守らなければならない」と宣言した。(注05)
 社会主義的諸価値の涵養は、ソヴィエトの学校のカリキュラムの指導原理だった。
 実際の活動を通じて子どもたちに科学と経済を教育することが、強調された。
 学校は、ソヴィエト国家の小宇宙として編制された。学習計画と成績は、図表や円グラフで壁に掲示された。
 生徒たちには、生徒評議会と「反ソヴィエトの考え方」の教師を監視する委員会を設置することが奨励された。
 学校の規則を破った子どもたちの学級「裁判」すらがあった。
 服従の意識を注入するために、いくつかの学校は、政治的な教練を導入した。それには、行進、合唱、ソヴィエト指導部に対する忠誠の誓約が伴っていた。//
 ----
 (08) 子どもたちは、「革命家」の真似事をした。
 1920年代に最も人気のあった校庭遊びは、赤軍と白軍、ソヴィエトのカウボーイ・インディアンだった。それらでは、子どもたちが内戦の諸事件を演じ、特別に遊び用に売られていた空気銃がしばしば用いられた。
 もう一つは探索・徴発で、その遊びでは、一グループが徴発部隊の役を演じ、別のグループは穀物を隠す「クラク」として振る舞った。
 このような遊びが子どもたちに奨励したのは、世界をソヴィエト的に「仲間」と「敵」に分けること、正しい目的のために暴力を用いることを受容すること、だった。//
 -----
 (09) 教育制度は、政治的には、活動家の生産と連動していた。
 子どもたちは、ソヴィエト・システムの実践と儀礼を教え込まれて、献身的な共産党員になるよう成長した。
 党は、とくに農村地帯での党員数拡大を必要とした。ボルシェヴィキ活動家の数が、人口に比してきわめて少なかったからだ。
 この世代—ソヴィエト・システムで初めて学校教育を受けた—は、党員の補充に適していた。//
 ----
 (10) ソヴィエトの子どもたちは10歳で、1922年にボーイ・スカウト運動を範として設立された共産主義少年団(Pioneer)に加入した。そこで彼らは、「われわれ共産党の教条を断固として支持する」と誓約した。
 1925年までに5人に一人がこの組織に入り、その数は年々と増えていった。
 共産主義少年団員は頻繁に、行進、合唱、体操、スポーツを行なった。
 特別の制服(白シャツと赤いスカーフ)、団旗、旗、歌があり、それらによって団員は強い帰属意識をもった。
 この少年団から排除された者(「ブルジョア」出自が理由とされたのとほぼ同数いた)は、劣等感をもたされた。//
 ----
 (11) 15歳で子どもたちは、少年団からコムソモール(共産青年同盟)へと進むことができた。
 全員が進んだのではなかった。
 1925年、共産青年同盟には100万の同盟員がいた。—15歳から23歳までの者全体の約4パーセントだった。 
 青年同盟に加入することは、共産党員としての経歴の第一歩だった。
 この組織は、熱狂者の予備軍として機能し、腐敗や悪用を非難する心づもりのあるスパイや情報提供者とともに、党の仕事を自発的に行なう者を提供した。
 この組織が強い魅力を持ったのは、まだ幼くて内戦で闘えなかったが、1920年代と1930年代の記憶で喚起された積極的行動礼賛の中で育った世代に対してだった。
 多数の者が、共産主義者であるからではなく、社会的活力を発散する場が他にないがゆえに、共産青年同盟に加入した。//
 ----
 (12) Walter Benjamin は、1927年にモスクワを訪問して、こう書いた。
 「 ボルシェヴィズムは私的な生活を廃絶させた。
 官僚機構、政治活動家、プレスが力強くて、利害関心のための時間はほとんどこれらに集まっている。
 そのための空間も、他にはない。」(注06)
 人々は多くの面で、完璧に公共的生活を送ることを余儀なくされていた。
 革命は、公共的詮索から自由な「私的な生活」に対して寛容ではなかった。
 存在したのは党の政策ではない。人々が私的に行なう全てのことが「政治的」だった。—何を読んだり考えたりするかから、家庭の中で暴力的か否かに至るまでが。そして、これらは集団による譴責の対象となった。
 革命の究極的な狙いは、人々が相互監視と「反ソヴィエト行動」批判によって互いに管理し合う透明な社会を生み出すことだった。//
 ----
 (13) 一定範囲の歴史家たちは、以下のことが達成された、と考えている。—1930年代までに、国家の公的文化の中で自分自身のidentity と価値観を喪失した「非リベラルなソヴィエト的主体」を生み出すこと。
 この解釈に従えば、ボルシェヴィキの公的な論議(discourse)によって定義された用語法から離れて個人が考えたり感じたりすることは、実際上不可能だった。また、異論を唱える全ての思考や感情は「自己の危機」と感じられる可能性が高く、強烈な個人による粛清が求められることになる。(注07)
 おそらくこれは、ある程度の人々に—学校やクラブで吹き込まれた若者、感受性の強い者たちや恐怖からこのようなことを信じた大人たちに—当てはまることで、このような人々はきっと少数派だった。
 現実には、人々は全く反対のことを主張することができた。—継続的な公共的詮索によって、自分の中に閉じ籠もり、自分自身のidentity を維持するためにソヴィエトへの順応の仮面をかぶって生きることを強いられた。
 彼らは、異なる二つの生活をすることを学んだ。
 一つは、革命の用語を口ずさみ、忠実なソヴィエト市民の一人として行動する。
 もう一つは、自分の家庭のprivacy の中で生きる。あるいは、自由に疑問を語ったり冗談を言ったりすることのできる、頭の中の内部的逃亡地で生きる。//
 ----
 (14) ボルシェヴィキは、この隠された自由の領域を恐れた。
 彼らは、人々がその仮面の下で何を考えているかを知ることができなかった。
 彼ら自身の同志ですら、反ソヴィエト思想を隠している、ということがあり得た。
 ここで、粛清(purges)が始まった。—潜在的な敵の仮面を剥ぐというボルシェヴィキの必要から。
 ——
 第五節まで、終わり。つづく。

2562/O.ファイジズ・NEP/新経済政策②。

 Orlando Figes, Revolutionary Russia 1891-1991-A History (2014).
 第9章の試訳のつづき。邦訳書は、ない。
 第7章、第8章、第19章、第20章の試訳は、すでにこの欄に掲載した。
 ——
 第9章・革命の黄金期?
 第三節
 (01) NEP に対する都市部の反対は、市場メカニズムがときに機能しなくなって—革命と内戦の数年後では必然的だった—、国営商店での食料不足をもたらしたために、大きくなった。
 問題の根源は、農民たちと取引ができる消費用品がなかったことだった。
 内戦によって、工業は甚大な被害を受けていた。
 農村では1922年と1923年は非常に豊作だったが、工業が回復するのは、農業よりも遅れた。
 結果として、下落した農産物価格と消費者用品の急速に上昇している価格の間の隔たりが大きくなった(トロツキーは「鋏状の危機」と名づけた)。
 製造物品の価格が上がるにつれて、農民層は、国営倉庫への穀物販売を減らした。
 国家による支払いを受ける調達率はきわめて低かったので、農民たちは、必要とする家庭用物品を入手することができなかった。—その一部は、彼らが小屋の仕事場で自分たちで作ることができた(鋤、綱、靴、ろうそく、石鹸、単純な木製家具)。
 農民たちは、安い価格で穀物を販売しないで、家畜の飼料にしたり、納屋に貯蔵したりした。あるいは、私的な商人や袋運び屋(bagmen)に売った。//
 ----
 (02) 食料供給の途絶を阻止すべく、政府は、内戦時スタイルの徴発の手段をとり、生産性を高めるために工業コストを削減した。そして、「NEPmen」への労働者階級の怒りに応じて、30万の店舗と市場施設を閉鎖した。
 1924年4月までに、当面する危機は回避された。
 しかし、市場の崩壊は、NEP にとっての潜在的問題のままだった。//
 ----
 (03) この問題への対応の仕方について、ボルシェヴィキ内は分かれた。
 党の左翼たちは、農業価格を低いままにし続け、工業生産を増加させる必要があれば実力でもって穀物を奪うことを支持した。
 他方で党の右翼たちは、工業化のための資本蓄積の進度を遅らせても、国家と農民層の関係の基盤である〈smychka〉(労働者)と市場機構を守るために、調達価格を上げよと主張した。//
 ----
 (04) 両派は、NEP の国際的背景に関しても一致しなかった。
 ボルシェヴィキが権力を奪取したときには、革命はすみやかに多くの先進工業国に拡大するだろうと想定されていた。
 彼らは、社会主義はロシアだけでは維持できない、なぜなら、「帝国主義」国家に対して防衛するに必要な産業をもたないからだ、と見ていた。
 1923年の末までに、革命がヨーロッパに拡大しそうにないことは明らかになった。
 戦後すぐの不安定期は過ぎていた。
 イタリアでは、秩序回復のためにファシストが権力を握っていた。
 ドイツでは、共産党が支援したストライキは、より大きな反乱へと発展することができなかった。
 スターリンは、即時の目標としての革命の輸出という考えを捨て去って、「一国社会主義」の政策を進めた。
 これは、党の革命戦略の劇的な転換だった。
 一般に想定されていたように工業国家からの支援が来るの待つのではなく、ソヴィエト同盟は今や、自己充足をし、自分の経済から抽出した資本でもって自らを防衛しなければならないだろう。
 西側から輸入する道具や機械の対価を支払うために、穀物や原料を輸出しなければならないだろう。
 ブハーリンが構想したこの考え方は、1926年に党の政策として採用された。
 しかし、左翼反対派は、マルクス主義イデオロギーからの根本的離脱だと批判した。マルクス主義は、世界から孤立した単一国家での社会主義建設を排除している、と。//
 ——
 第四節
 (01) NEP は、国家と社会主義化した部門が私的部門と競い合う混合経済を許容した。 
 NEP のもとでの社会主義経済は、農民たちが集団農場や農業協同組合に加入するよう促す、国家による規制、財政措置、農学上の援助によって生まれることになる。//
 ----
 (02) レーニンは、協同組合の役割を最も重要視した。
 彼は、協同組合がロシアのような農民国家での社会主義社会の建設の鍵だと考えた。協同組合は社会主義的配分と農民との交換のための「最も単純で、容易で、最も受容されやすい」様態だ、というのがその理由だった。
 国家に支援されて、協同組合は農民たちに、彼らの生産物と消費用品との間の交換比率の保障を提供することができた。
 道具を購入する際の信用を提供することができた。あるいは、肥料、灌漑で、または土地保有を合理化して共同体の狭い帯状区画の問題を解決する農学上の援助をして、彼らの土地を改良するのを助けることができた。
 協同組合は、こうして、農民たちを私的取引者から引き離し、国家が耕作実務に影響を与え得る社会主義部門へと統合するものと考えられていた。
 農場の半分が1927年までに農業協同組合に帰属したのは、NEP がうまく行った尺度となった。
 結果として、生産性の着実な上昇が見られた。農業生産の1913年時点での高さは、1926年に再び達成された。
 1920年代半ばの収穫高は、1900年代のそれよりも17パーセント大きかった。いわゆるロシア農業の「黄金時代」だった。//
 ----
 (03) レーニンが意図していたようにNEP が継続していれば、第三世界での社会主義的発展の例として役立ったかもしれなかった。
 ソヴィエト経済は、活気ある農業部門を基礎にして、1921年と1928年の間に急成長した。
 工業も順調で、1930年代よりも高い成長率だった、と主張されている。
 NEP が継続していれば、1928年以降のスターリンの経済政策の実際の結果よりも、はるかに強力に1941年のナツィの侵攻に対抗できていただろう。
 そうならずに、NEP は、ソヴィエト農業を永遠に損傷させ、数百万の農民の生命を奪った大量集団化によって覆された。//
 ----
 (04) NEP はつねに、農業の集団化計画を伴うものだった。
 ボルシェヴィキはイデオロギー的に、全ての土地が共同で耕作され、生産が機械化され、国家がこれらの農場との固定契約でもって食料供給を保障することのできる、そのような大規模の集団農場(コルホーズ、kolkhozes)へと共同体を変革させるという長期目標を有していた。
 しかし、これは漸次的で自発的な過程であり、その過程で農民たちは国家による財政的、農学的援助を通じて集団農場へと奨励されるものとされていた。
 1927年の後で、徴税政策によって大きな圧力が加えられた。
 しかし、集団農場に加入するよう全ての農民を強制することに関しては、何の疑問もなかった。
 実際に、強制的実力は必要でなかった。
 農民たちは何はともあれ、TOZ として知られる小規模農場に執着していた。そこでは、耕作は共同で行われるが、家畜と道具は私有財産のままだった。 
 TOZ の数は、1927年の6000から1929年には3万5000へと増加した。
 もっと長い期間があれば、NEP の範囲内での重要な集団農場部門になっていたことだろう。
 協同組合からの農学上の助けを得て、最強の農民たち—「クラクたち」—が担う効率的な近代的農場になっていただろう。
 しかし、スターリンはこのいずれも、そうさせなかった。
  彼は、全ての土地、用具と家畜が集団化されたもっと大規模の集団農場を望み、それに農民たちが加入するよう強いた。
 結果は、national な大厄災だった。//
 ——
 第四節まで、終わり。第五節以降へつづく。

2561/O. ファイジズ・NEP/新経済政策①。

 Orlando Figes, Revolutionary Russia 1891-1991-A History (2014).
 第9章の試訳
 第7章、第8章、第19章、第20章の試訳は、すでにこの欄に掲載した。
 ——
 第9章・革命の黄金期?①
 第一節
 (01) 市場の復活は、ソヴィエト経済に生命を吹き込んだ。
 私的取引は、7年間以上の革命と内戦が生んでいだ慢性的な不足に、すぐに反応した。
 1921年までは、誰もがつぎあての衣服と靴で生活し、壊れた台所用具で料理をしていた。
 人々は、小部屋と間仕切りを作った。
 小さく汚い市場が流行した。
 農民たちは、町の市場で食用品を売った。 
 田園地方を往復する「袋かつぎ屋」が大量の現象になった。
 私的なカフェ、店舗、レストラン、そして小規模の製造業者すらが、新しい法律によるライセンスを得て、雨後の筍のように出現した。
 外国の観察者は、この変化に驚いた。
 モスクワやペテログラード、内戦中に死んでいた諸都市は、再び生気を取り戻し、騒がしい商売人、忙しいタクシー運転者、華やかな店舗の看板が、1917年以前にそうだったように、街路を活性化した。
 「NEP はモスクワを巨大な市場に変えた」と、アメリカのアナキストのEmma Goldman は1924年に書いた。
 「一晩で小売店や雑貨店が生まれ、不思議なことに、数年間はロシアで見ることのなかった美品が積み重ねられた。
 大量のバター、チーズ、肉が、販売用に陳列された。
 塗り粉、珍しい果物、そしてあらゆる種類の甘菓子を、買うことができた。…
 男性、女性、子どもたちが、やつれた顔をして飢えた眼で、窓から覗き込み、大きな奇跡だと話した。
 昨日は極悪非道の犯罪だと考えられたものが、今は公然たる合法的な形態で、彼らの前に展示されていた。」(注01)//
 ----
 (02) 空腹の人々はどうやって、そのような商品を買うことができたのか?
 私的取引の復活は、多くのボルシェヴィキにとって、革命への裏切りだった。
 それは富んだ者と貧しい者の格差の拡大につながるように思えた。
 あるボルシェヴィキはこう思い出した。
 「我々若い共産主義者はみな、金銭はただちにかつ永遠に捨て去られる、と信じて育ってきた。
 金銭が再び現れているのなら、金持ちの人間もまた再出現するのではないか?
 我々は、資本主義へと後戻りする滑りやすい斜面にいるのではないか?
 我々は、不安の感情をもって、こう自問した。」(注02)
 彼らの懸念は、NEP の最初の数年での失業者の増加によって強くなった。
 解雇された労働者は最低限度の生活をしていた一方で、彼らの推定では、農民たちは豊かになっていた。
 Goldman はある赤軍兵士がこう言うのを聞いた。「こうなるために、我々は革命を起こしたのか?」(注03)
 労働者たちのあいだには、NEP は農民層のために階級利益を犠牲にしている、NEP は「クラク(富農)」が復活するのを認めるだろう、クラクとともに資本主義システムも復活するだろう、という感情が大きく広がっていた。
 数万人のボルシェヴィキ労働者たちが、NEP を嫌悪して、彼らの党員証を引きちぎった。彼らは、NEP を「プロレタリアートの新しい搾取」(New Exploitation of the Proletariat)と名付けた。//
 ----
 (03) この庶民的な怒りの多くは、「ネップマンたち」(NEPmen)に向けられた。私的取引の復活によって成長した事業者の新しい階級だ。
 ソヴィエトのプロパガンダや時事漫画が形成した一般民衆の想像では、
「NEPmen」は彼らの妻や愛人たちをダイアや毛皮で着飾らせ、大きな輸入車を運転し、高価なホテル・バーで金運を大声で自慢した。その金運は、新しく開催された競馬やカジノで使ったものだった。
 このような〈nouveaux riches〉(新富裕層)の伝説的な出費は、都市部の貧困の背景にあったもので、革命は不平等で終わると考えた者たちのあいだに苦々しい忿懣を生んだ。//
 ——
 第二節
 (01) レーニンにとって、NEP は、国を立て直すための市場への暫定的譲歩以上のものだった
 大部分は彼自身の党による1917年のクー・デタの結果として、「ブルジョア革命」が完遂されていない農民ロシアでの社会主義の役割を再定義する、そのような努力が間違って定式化されたとすれば、NEP は過激だった。
 レーニンは第10回党大会で、「発展した資本主義諸国で」のみ、「社会主義への即時の移行」は可能だ、と言った。
 ソヴィエト・ロシアはかくして、「ブルジョアの手を借りて共産主義を建設する」という任務に直面していた。これがボルシェヴィキに意味したのは、農民たちに市場を通じて富を生み出させる、ということだった。//
 ----
 (02) レーニンは、革命がそれにかかっている、〈smychka〉-労働者-と農民の同盟関係を救うための、農民層への必要な譲歩だと、NEP を見ていた。
 この同盟は、工場で製造された商品と食料の交換を基礎にして築かれるだろう。
 NEP は、農民たちに20パーセントの現物税を支払った後で余剰を自由に販売することを許すことによって、彼らの市場販売を刺激して奨励することを意図していた。
 これは都市部に食料を供給し、徴税を通じて、農民たちが穀物の代わりに求めている基本的な生活用品の製造に対する国家投資を増加させるだろう。
 この取引と食料輸出への課税によって、国家は、工業化するために必要な道具や機械を輸入する費用を調達できるだろう。//
 ----
 (03) NEP は、戦略的な退却として提示された。
 レーニンは1921年に、多くの懐疑者に対して、「我々は、のちに二歩前進するために、一歩後退している」と保証した。
 しかし、あとどのくらい長く続くのかは。不明瞭だった。
 ボルシェヴィキ指導者は、「10年程度またはたぶんそれ以上」と語った。—NEP は、民衆の反乱から革命を守るための「政治的策略の一方法としてではなく」、「真摯に」、「全体的な歴史の画期のために」採用された、とされていた。(注04)
 レーニンは、混合経済を通じて社会主義へと前進するための、長い期間の政策綱領だと、NEP を見ていた。
 資本主義への回帰を許すかもしれないとの危惧に対応して、彼は、国家が「経済の管制高地(例えば、鉄鋼、石炭、鉄道)を掌握しているあいだは、消費者の需要を充たす小規模の私的な農業、取引、手工芸品を許容しても危険はない」と主張した。//
 ----
 (04) 内戦から出現した党にとって、これは、内戦が目指したものとは急進的に異なる革命の見方だった。
 戦時共産主義は、私的取引の兆候の全てを根絶することで、すみやかに共産主義に到達する、と約束していた。
 ロシアのような後進的な農民国家では、ボルシェヴィキが先進的な産業諸国家との間隙を埋める方策として、国家による強制—民衆の労働部隊加入への強要—に手を伸ばすのは簡単だった。
 しかし、NEP は、革命の目標地点まで—ブハーリンが述べたように「農民の荷車で」—ゆっくりと進むことを意味した。
 NEP の緩慢な速さは、深刻な関心を生み出した。
 革命が前進する勢いを全て失ったなら、いったいどうなるのだ?
 鈍化して、無気力が入り込むのを許したなら?
 まだ支配的で一般党員を誘い込む怖れのある、旧社会のブルジョア的習慣と心性に屈服させるのではないか?
 革命の基盤が、内部の敵—「クラク」とプチ資本家—によって、彼らが私的取引で富裕になるとき、掘り崩されるのではないか?
 資本主義諸国との戦争が勃発するとしたなら、国は自衛するに十分に早く工業化するのだろうか?//
 ——
 第一節・第二節、終わり。第三節以下に、つづく。

2560/左翼人士—参院選前に共産党に期待する53名。

 2022年6月7日(火)の「しんぶん赤旗電子版」。
 「共産党躍進に期待します」というメッセージを「各界著名53氏」が寄せている。
 もちろんこの中にれっきとした党員はいるだろう。
 証明はできないが、浜矩子、甲斐道太郎はそうではないか。
 近年の常連の内田樹は、いつかその主張を書物等で読んで、分析してみたい。
 それにしても、例えば1970年代、1980年代と比べて、共産党支持・推薦の「各界著名」人は<小粒>になったものだ
 松本清張、水上勉もかつてはいた(下に出てくる窪島誠一郎は実子)。有馬頼義の名もあったような気がする。
 国民的映画監督の山田洋次の名が、いつの間にか消えている。
 もっと前は、芦川いづみという女優の名があったかもしれない。
 演劇界の大物、滝沢修や杉村春子の名もあった。
 下に出てくる「日蓮宗本立寺」や「真言宗泉蔵院」というのは何処にあるのか知らないが、かつては京都・清水寺の老「貫主」の名もあった。
 選挙前のこうした報道や選挙用冊子・ビラで日本共産党「応援団」の氏名をたどっていくと、この政党の「栄枯盛衰」もある程度分かるかもしれない。
 ついでながら、白井聡が名を出しているのは、どういう「趣味」だろう。レーニン主義者、反・反共主義者だから不思議ではないが、名を出せるほどの人物なのか。
 ——
 嵐圭史(俳優)、安斎育郎(立命館大学名誉教授)、池田香代子(翻訳家)、池辺晋一郎(作曲家)、石川文洋(報道写真家)、井上麻矢(こまつ座 代表取締役)、いまむらいづみ(女優)、鵜澤秀行(俳優)、内田樹(神戸女学院大学名誉教授)、宇都宮健児(弁護士、日本弁護士連合会元会長)、浦添嘉徳(日本勤労者山岳連盟会長)、遠藤教温(日蓮宗本立寺住職)、大野晃(スポーツジャーナリスト)、大原穣子(方言指導)、岡崎晃(日本キリスト教団牧師)、岡野八代(同志社大学教員)、小川典子(ピアニスト)、奥田靖二(淺川金刀比羅神社宮司)、尾畑文正(真宗大谷派僧侶)、甲斐道太郎(大阪市立大学名誉教授)、北村公秀(真言宗泉蔵院住職)、清末愛砂(室蘭工業大学教授)、窪島誠一郎(作家)、古謝美佐子(沖縄民謡歌手)、小林秀一(プロボクシング元日本チャンピオン)、小松泰信(岡山大学名誉教授)、沢田昭二(名古屋大学名誉教授)、ジェームス三木(脚本家)、島田雅彦(作家)、白井聡(政治学者)、鈴木宣弘(東京大学教授)、鈴木瑞穂(俳優)、高口里純(漫画家)、竹澤團七(文楽三味線奏者)、立川談四楼(落語家)、立川談之助(落語家、立川流真打)、土橋亨(映画監督)、中原道夫(詩人、日本ペンクラブ会員)、西川信廣(演出家)、浜矩子(同志社大学教授)、二見伸明(元公明党副委員長)、堀尾輝久(東京大学名誉教授)、本田由紀(東京大学教授)、本間愼(元フェリス女学院大学長、東京農工大学名誉教授)、前田哲男(ジャーナリスト)、増田善信(気象学者)、松井朝子(パントマイミスト)、松野迅(ヴァイオリニスト)、松元ヒロ(コメディアン)、松本由理子(ちひろ美術館・東京元副館長)、山崎龍明(浄土真宗本願寺派僧侶)、山中恒(作家)、山家悠紀夫(暮らしと経済研究室主宰)。
 ——

2559/O.ファイジズ・スターリンによる継承②。

 Orlando Figes, Revolutionary Russia 1891-1991-A History (2014).
 第8章の試訳の続き。
 第7章、第19章、第20章の試訳は、すでにこの欄に掲載した。
 ——
 第8章/レーニン・トロツキー・スターリン②。
 第二節。
 (01) 第12回党大会は、ついに1923年4月に開催された。
 遺書は、レーニンが意図していたようには、代議員たちに読み上げられなかった。
 三人組は、そのように取り計らった。
 トロツキーは、その決定に反対しようとはしなかった。
 彼は、中央委員会での自分の力は弱いことを知っていた。//
 ----
 (02) トロツキーは、その代わりに、指導部の「警察体制」に対抗する一般党員の代弁者を任じた。
 10月8日、彼は「中央委員会への公開書簡」を書き送り、党内の民主主義の抑圧を追及し(内戦中のトロツキー自身の超中央志向性からすると偽善的主張だ)、そのことが原因でソヴィエト・ロシアでの最近の労働者のストライキや、労働者が共産党に幻滅したドイツでの革命運動の失敗、が生じていると述べた。
 1923年から1927年までに三頭制に反対した左翼反対派の基礎を成す宣言を書いたPiatakov やSmirnov を含む「グループ46」というボルシェヴィキ指導者たちに、トロツキーは支持されていた。
 だが、彼の敵たちは、彼を「分派主義」だとして追及するのに必要な証拠を得た(「分派主義」は1921年3月の分派禁止以降、最悪の犯罪だった)。
 彼らはトロツキーを「ボナパルティズム」としても責め立てた。これは、専横だというトロツキーへの評価にもとづく責任追及だった。//
 ----
 (03) 10月の党総会で、トロツキーは、高い役職をというレーニンの申し出を何度も固辞したことを思い起こさせて、自己を防衛した。—一度は、1917年10月で(内務人民委員のとき)、もう一度は1922年(ソヴナルコム副議長のとき)。固辞した理由は、ロシアに反ユダヤ主義の問題があるので、そのような地位にユダヤ人が就くのは賢明ではない、ということだった。
 前者の場合、レーニンは彼の異議を却下したが、後者の場合は同意した。
 トロツキーは、党内での自分への反感はユダヤ人であるからだと示唆すべく、レーニンの権威を持ち出していた。
 党の前に非難されて立っているという生涯のこの重大な瞬間に、ユダヤ出自の問題を振り返らなければならないのは、トロツキーにとって、悲劇だった。—革命家としてのみならず、人間としても。
 自分はユダヤ人だと一度も感じてこなかった者にすれば、これはトロツキーがいかに孤独だったかを示していた。//
 ----
 (04) トロツキーの感情的な訴えは、代議員たちにほとんど感銘を与えなかった。—彼らのほとんどは、スターリンによって選抜されていた。
 総会は、102対2の票決でもって、「分派主義」を理由とするトロツキー非難の動議を採択した。
 カーメネフとジノヴィエフは、党からの除名を主張したが、スターリン(つねに中庸の意見の主張者として立ち現れたかった)はこれには反対し、この主張による動議は否決された。
 いずれにせよ、スターリンは急ぐ必要がなかった。
 トロツキーは、ソヴィエト同盟での大きな政治勢力の一つとして終わった。
 左翼反対派は三頭制に対する口うるさい批判者であり続けたが、いっそうスターリンの手中に入りつつある党機構を前にしては、無力だった。//
 ----
 (05) このことは、第13回党大会の前の会議で、確認された。1924年のレーニンの死後数ヶ月後のことで、Krupskaya の要求にもとづいて、亡き夫の遺言が中央委員会その他の代議員たちに読み上げられた。
 スターリンは辞任すると申し出たが、ジノヴィエフとカーメネフはスターリンを排除すべきとのレーニンの助言を無視するよう会議を説得した。その理由は、スターリンの何らかの行為が犯罪としての罪責があろうとも重大ではなく、彼はそれ以降に償いをしてきた、というものだった。
 トロツキーは、人々を他に納得させる機会はもうないということを疑いなく意識しつつ、その会合で発言しなかった。
 レーニンの遺書を各地域の代議員別に読み上げることが決定されたが、党大会でそれに関して議論するという決定はなかった。
 実際には、遺書はレーニンが意図したスターリンを指導層から排除させるという効果を奪われていた。
 その代わりに、党大会〔2024年〕は、スターリンを指導者とする党の統一の呼びかけにもとづいた、トロツキー非難の合唱に転じていた。
 トロツキーは、抵抗することができなかった。
 敗北した人間として、党大会を去った。//
 ----
 (06) 1925年1月に人民委員部の役職を退任したあと、トロツキーは1927年11月12日に、党を除名された。
 彼は十月の権力掌握10周年を祝う独立したデモ行進を組織した。だが、警察によって解散させられた。
 彼の支持者のほとんどもまた、1927年12月の第15回党大会での決議に従って、排除された。この党大会では、「反対派」の見解は党員であることと両立しない、と宣言された。
 このときに、ジノヴィエフとカーメネフも、党から除名された。
 二人は1925年にスターリンと不仲になり、トロツキーの左翼反対派や従前の労働者反対派の若干の指導的人物と勢力を合同して、1926年に党内の表現の自由の増大を要求する統合反対派を結成した(実際に分派の禁止へと結末した)。
 分派を構成したとして追放されたあと、二人はいずれものちに、誤りを認め、党に再加入した。
 しかし、トロツキーには戻る途はなかった。
 Kazakhstan に追放され、1929年にはソヴィエト同盟から国外追放となった。//
 ----
 (07) スターリンはいつ、「権力に到達」したのか?
 正確に語るのは困難だ。レーニンの承継問題について、彼が残した複雑さのゆえに。
 レーニンの指導者性は、個人的な権威—ボルシェヴィキは〈彼の〉党だった—にもとづいていた。そして、その権力を是認するために、いかなる職位も彼は必要としなかった。
 彼の死後、同じ権威を誰かの指導者個人が継承することはただちに可能ではなかった。
 スターリンは、レーニン死後わずか一週間後の追悼会合でレーニンが始めた革命を完成させることを誓う演説を行なった。そのとき彼は、自分はレーニンの唯一の継承者だとする初期の主張を行なっていた。
 しかし、本当は、スターリンは集団指導制の中で行動せざるを得なかった。
 スターリンがその独裁に対する最後のくびきから自由になったのは、1930年代に入ってからだった。//
 ——
 第三節
 (01) レーニンの死は、レーニン個人崇拝を復活させた。ボルシェヴィキ体制は、それ自体の正統性の感覚を、ますますこの個人崇拝に求めるようになっていく。
 レーニン記念碑が、至るところに建立された。
 指導者の巨大な肖像写真が、街頭に出現した。
 ペテログラードは、レニングラードと改称された。
 工場、役所、学校は、「レーニン区画」を作った。—彼の偉業を示す写真や遺品で成る聖なる場所。
 レーニンは人間として死に、神として生まれた。
 レーニン全集の第一版(〈Leninskii sbornik〉)づくりが始まった 。十月革命の聖典だ。//
 ----
 (02) ジノヴィエフはレーニンの葬礼のとき、「レーニンは死んだ。だが、レーニン主義は生きている」と宣告した。
 「レーニン主義」という用語が、かくして初めて用いられた。
 三人組は、自分たちは「反レーニン主義者」のトロツキーに対抗する本当の防衛者だと描こうとした。
 このときから、指導部は、その政策—それが何であれ—を正当化するために「レーニン主義」を援用して、批判者を「反レーニン主義者」だと非難するようになる。
 レーニンの現実の思想は、つねに進化し、変転していた。
 その思想は、しばしば矛盾していた。
 聖書のように、彼の著作は多数の多様な事柄を支持するために用いることができた。そして、レーニンを支持する者たちはその事柄に適した部分を選抜するようになる。
 スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、ゴルバチョフ—彼らは全て「レーニン主義者」だった。
 しかし、変わらない原理が一つあるとすれば—四分の三世紀にわたるボルシェヴィキ独裁の基盤—、それは「党の統一」だった。つまり、人格を集団に融合させて、指導部の判断に服従するという全党員の「レーニン主義的義務」。
 党の方針に疑問をもつことは、それが何であれ、「反レーニン主義」と見なされるということは、この絶対的な原理にもとづいていた。//
 ----
 (03) レーニンは、ペテログラードにある母親の墓の隣に埋葬されるのを望んでいた。
 しかしスターリンは、遺体を防腐処理させることを強く主張した。
 レーニン個人崇拝を生きたままにするためには、遺体は展示されなければならなかった。聖人の遺物のように、それは腐敗してはならないものだった。
 レーニンのアルコール漬けされた遺体は、木製の地下堂に置かれた。—のちに花崗岩の霊廟に移され、それは現在も赤の広場のクレムリンの内壁のそばに存在する。
 一般民衆に公開されたのは、1924年8月だった。//
 ----
 (04) レーニンの脳は身体から除去され、新しく設置されたレーニン研究所に移された。
 脳は3万の断片に薄切りにされ、観察できる状態にすべくガラス板の間に保たれた。将来の世代の科学者たちが、それを研究して、「彼の天才性の実体」を発見するだろう。//
 ----
 (05) かりにレーニンがあと数年生きていれば。どうなっていただろうか?
 スターリンは権力を握っていただろうか?
 革命は実際と同じ途を歩んでいただろうか?//
 ----
 (06) スターリン主義体制の根本的要素—一党国家、テロルのシステム、指導者崇拝—は、1924年にはすでにあった。
 党機構は、すでに大部分は、スターリンの手中の忠実な道具だった。
 レーニンは、この全てが生じるのを許容していた。
 政治改革をしようとの彼の遅れた努力は。ボルシェヴィキ独裁制の本性や、内戦で確固たるものになっていた一般党員の政治的姿勢を、いずれも変えるまでには至らなかった。//
 ----
 (07) しかし、レーニンの体制とスターリンのそれの間には。大きな違いがあった。
 レーニンのもとでの初期には、〔党内では〕わずかの者しか殺されなかった。
 彼による分派禁止にもかかわらず、レーニンが生きている間は、党には、激しいが同志的な議論を行なえる余地がまだあった。—そして1930年代初頭までは、諸政策に反対し続けていたことだろう。
 1930年代初頭になってスターリンは、反対する者を殺害するという効果を伴う厳格な党の方針を課した。
 レーニンは、革命への反抗者を殺害するのに何の躊躇も持たなかった。だが、党内の同志については、彼らの政治的見解を理由として収監したり殺害したりはしなかった。//
 ----
 (08) レーニンがスターリンと異なるのは、とりわけ、農民層に関する政策だった。
 レーニンならば、スターリンが指導者となったときのような暴力的方法で農業の集団化を実施するのを、許さなかっただろう。
 NEP でのレーニンの革命の見通しは、より農民に友好的で、より多元主義的で、より寛容だった。1928-29年にNEP を覆したときにスターリンが約束した「大分岐」と、長い期間で見れば、同様にユートピア的だったとしても。
 さて、最後に、レーニンと革命の運命に関する問題は、NEP の成り行きにかかっている。そして、つぎの章で扱うのは、この問題だ。//
 ——
 第8章、終わり。
ギャラリー
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2679/神仏混淆の残存—岡山県真庭市・木山寺。
  • 2564/O.ファイジズ・NEP/新経済政策④。
  • 2546/A.アプルボーム著(2017)-ウクライナのHolodomor③。
  • 2488/R・パイプスの自伝(2003年)④。
  • 2422/F.フュレ、うそ・熱情・幻想(英訳2014)④。
  • 2400/L·コワコフスキ・Modernity—第一章④。
  • 2385/L・コワコフスキ「退屈について」(1999)②。
  • 2354/音・音楽・音響⑤—ロシアの歌「つる(Zhuravli)」。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2333/Orlando Figes·人民の悲劇(1996)・第16章第1節③。
  • 2320/レフとスヴェトラーナ27—第7章③。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2317/J. Brahms, Hungarian Dances,No.4。
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2309/Itzhak Perlman plays ‘A Jewish Mother’.
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2305/レフとスヴェトラーナ24—第6章④。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2293/レフとスヴェトラーナ18—第5章①。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2286/辻井伸行・EXILE ATSUSHI 「それでも、生きてゆく」。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2283/レフとスヴェトラーナ・序言(Orlando Figes 著)。
  • 2277/「わたし」とは何か(10)。
  • 2230/L・コワコフスキ著第一巻第6章②・第2節①。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2222/L・Engelstein, Russia in Flames(2018)第6部第2章第1節。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2203/レフとスヴェトラーナ12-第3章④。
  • 2179/R・パイプス・ロシア革命第12章第1節。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2152/新谷尚紀・神様に秘められた日本史の謎(2015)と櫻井よしこ。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2151/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史15①。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2136/京都の神社-所功・京都の三大祭(1996)。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2118/宝篋印塔・浅井氏三代の墓。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2102/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史11①。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2101/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史10。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
  • 2098/日本会議・「右翼」と日本・天皇の歴史08。
アーカイブ
記事検索
カテゴリー