<レフとスヴェトラーナ>という表題をつけて、この欄に13回かかって、第一章冒頭から第4章の4分の1までを試訳してきた(No.2171/2020.03.15〜No.2208/04.21、p.7〜p.72)。全体の二割以上はすでに超えている。
いずれ明記しようとは考えていたその原書は、以下のとおり。
Orlando Figes, Just Send Me Word - A True Story of Love and Survival in the Gulag (New York, London, 2012).
試訳=オーランド•ファイジズ・ただ言葉を送って—収容所での愛と生存の真の物語。
再開しようと思うが、この書物の著者のOrlando Figesによる序言(Preface)を試訳することから始めよう。段落の区切りを示すため、原書にはない数字番号を付す。
この書物の性格、内容等のある程度が、すでに書かれている。
この書物のカバー裏の筆者紹介によると、Orlando Figesは、<クリミア戦争>、<囁き>(以上、邦訳書あり—秋月)、<人民の悲劇>(ロシア革命史—秋月)の著者で、これらは20 以上の言語で翻訳された。特に挙げればWolfson 歴史学賞、LosAngelsTimes書籍賞を受けており、ロンドン大学Birkbeck 校の歴史学教授。
まだ試訳を掲載していない<Epilogue >によると、この著者は、子どもも孫もいるレフとスヴェトラーナ夫妻に、2008年3月に会って話している。これ以上の言及は、当面は避ける。
二人の学生時代のものと思われる写真は、すでにこの欄に掲載した(No.2203/2020.04.16 、原書p.180 とp.181の間にある)。
以下は、表紙。
——
序言(Preface)。
(01) 三個の古いトランクが届けられたばかりだった。
それらは入り口の通路に置かれていて、人々が忙しい部屋に入るのを邪魔していた。その部屋で、公衆や歴史の研究者たち仲間をモスクワの記念館オフィス(offices of Memorial)が受け入れていた。
私は2007年秋に行って、そこにいる、人権組織研究部門の何人かの仲間を訪れた。
トランクに私が関心を持ったことに気づいて、それらの中には20年間存続している記念館が受け取ったうちで最大の個人的な(private)資料がある、と教えてくれた。
その資料は、レフおよびスヴェトラーナ・ミシュチェンコ(Lev and Svetlana Mishchenko) が持っていたものだった。この二人は、1930年代に学生として出逢ったが、1941-45年の戦争とその後にレフが収容所(Gulag)に収監されたことで引き裂かれることになった。
誰もが私に言い続けたように、二人の愛の物語(love story)は尋常なものではなかった。
(02) 我々は最も大きなトランクを開けた。
そのようなものを私は見たことがなかった。糸とゴム輪で括られた束として積み重ねられた数千の手紙、ノート、日記帳、資料、そして写真。
資料の最も貴重な部分は、三つめの最も小さなトランクにあった。それは、皮の飾りと簡単に爪で開けられる金属鍵のついた、茶色の合板ケースだった。
我々は中にある手紙の数を判断できなかった—たぶん2000通だと推測した。但し、そのケースの重さは分かった(37キログラム)。
手紙は全て、レフが Pechora の収監者でいた間にレフとスヴェトラーナが交換した愛の手紙(love letters)だった。Pechora 収容所は、ロシアの極北にある、スターリン時代の最も悪名高い労働収容所の一つだ。
最初のものはスヴェトラーナが1946年7月に書き、最後のものはレフが1954年7月に書いていた。
二人はお互いに、週に少なくとも二回書き送っていた。
これは、かつて見出されたうちで、完全に最大の、収容所に関する貴重な資料だった。
しかし、その手紙類が特筆すべきものであるのは、量によるだけではない。特筆すべきは、誰もその手紙類を検閲して妨害しなかった、という事実だった。
手紙類は、レフに共感し同情する自発的な労働者や役人たちによって、労働収容所の内外へとこっそりと運ばれていた。
手紙類の秘密の出し入れに関する噂は、収容所にある多数の俗話(folklore)の一つだった。しかし、この規模での非合法の郵便配達が行われていたとは、かつて誰も想像していなかった。
(03) 多数の手紙は固く縛られていたので、私は隙間に指を差し込んで最初のものを無理して取り出さなければならなかった。
それは、スヴェトラーナからレフに宛てて書かれたものだった。
短い宛先は、こう読める。
Komi ASSA
Kozhva Region
Wood-combine
C(orrection)C(amp) 274-11b
To Lev Glebovich Mishchenko
(04) 私は、黄色い紙に書かれたスヴェトラーナの小さな、際どく判読できる手書き文字を読み始めた。その紙は私の指で破れた。
「そうして、私はここにいます。あなたに何を書くべきなのかを知りすらもしないで。
私があなたを想っていることを? でも、あなたは分かっている。
私は時間の外で生きていると感じる。そして、今はまるで休憩時間であるかのごとく、私の人生が始まるのを待っている、と。
私が何をしようと、たんに暇つぶしをしているにすぎないように思えます。」
同じ束から、別の手紙を取り出した。
それは、レフからのものの一つだった。
「希望をもって生きるのと希望なしで生きるのと、どちらが簡単かと、かつてあなたは僕に尋ねた。
僕は、どんな種類の希望だって、呼び起こすことができない。ただ、希望のないままで静穏でおれると感じている。……。」
私は、二人の間で交わされる会話に耳を澄ました。
(05) 手紙をめくるにつれて、私の昂奮は増した。
レフの手紙は、労働収容所の詳細な事項について、豊かな内容を含んでいた。
それはおそらくは、世に明らかにされる、収容所の日常生活に関する同時代の、唯一の最大の記録文書だった。
従前の収監者が労働収容所について多数の追想書を出版していたけれども、この未検閲の手紙類と比べられるものは一つもなかった。それは、鉄条網の区域の内部で、当時に書かれたものだつた。
ただ一人の想定される読み手に、どのように過ごしているかを説明しようと書き記しながら、数年間にわたるレフの手紙は、次第にますます、収容所の状況を明らかにしていた。
スヴェトラーナの手紙は、レフに希望を与えて、収容所にいる彼を支えることを意図していた。しかし、私はすみやかにつぎのことを認識した。スヴェトラーナの手紙は、彼に対する彼女の愛を生きたまま保とうとする彼女自身の闘いの物語でもある、と。
(06) おそらく2000万の人々が、大部分は男子が、スターリンの労働収容所を耐え忍んだ。
収監者たちは平均して、一ヶ月に一度だけ手紙を出したり受け取ったりするのを許された。しかし、これら全ての文通内容は検閲された。
全ての通信内容が先ず警察当局によって検閲されるとき、手紙によって親密な関係を維持し続けるのは不可能だった。
八年ないし十年の判決は、関係の破壊を決まって意味した。恋人、妻または夫、家族全員との関係を、収監者たちは喪失した。
レフとスヴェトラーナは、例外だった。
この二人は、手紙を出し、ときには非合法に逢ったりすらしただけではなく—後者は甚だしい収容所規則違反で、より苛酷な制裁の原因となった—、二人の愛の物語の記録として、全ての貴重な手紙類を持ち続けた(これはもっと大きい危険に彼らを晒すものだった)。
(07) 最も小さなトランクにはほとんど1500通の手紙があることが判明した。
それら全てを書き写すのに、二年以上がかかった。
解読するのは困難だった。暗号的言葉がたくさんあり、明瞭にされる必要のある細かな事項やイニシャル文字があったからだ。
こうした手紙類は、この<Just Send Me Word>の資料的な基礎になっている。また、この書物は、以下にももとづいている。レフとスヴェトラーナ、彼らの親戚、友人との何回ものインタビュー、Pechora 収容所の他の収監者たちが書いたもの、この町への訪問や住民たちとのインタビュー、およびその労働収容所自体の諸資料。
いずれ明記しようとは考えていたその原書は、以下のとおり。
Orlando Figes, Just Send Me Word - A True Story of Love and Survival in the Gulag (New York, London, 2012).
試訳=オーランド•ファイジズ・ただ言葉を送って—収容所での愛と生存の真の物語。
再開しようと思うが、この書物の著者のOrlando Figesによる序言(Preface)を試訳することから始めよう。段落の区切りを示すため、原書にはない数字番号を付す。
この書物の性格、内容等のある程度が、すでに書かれている。
この書物のカバー裏の筆者紹介によると、Orlando Figesは、<クリミア戦争>、<囁き>(以上、邦訳書あり—秋月)、<人民の悲劇>(ロシア革命史—秋月)の著者で、これらは20 以上の言語で翻訳された。特に挙げればWolfson 歴史学賞、LosAngelsTimes書籍賞を受けており、ロンドン大学Birkbeck 校の歴史学教授。
まだ試訳を掲載していない<Epilogue >によると、この著者は、子どもも孫もいるレフとスヴェトラーナ夫妻に、2008年3月に会って話している。これ以上の言及は、当面は避ける。
二人の学生時代のものと思われる写真は、すでにこの欄に掲載した(No.2203/2020.04.16 、原書p.180 とp.181の間にある)。
以下は、表紙。
——
序言(Preface)。
(01) 三個の古いトランクが届けられたばかりだった。
それらは入り口の通路に置かれていて、人々が忙しい部屋に入るのを邪魔していた。その部屋で、公衆や歴史の研究者たち仲間をモスクワの記念館オフィス(offices of Memorial)が受け入れていた。
私は2007年秋に行って、そこにいる、人権組織研究部門の何人かの仲間を訪れた。
トランクに私が関心を持ったことに気づいて、それらの中には20年間存続している記念館が受け取ったうちで最大の個人的な(private)資料がある、と教えてくれた。
その資料は、レフおよびスヴェトラーナ・ミシュチェンコ(Lev and Svetlana Mishchenko) が持っていたものだった。この二人は、1930年代に学生として出逢ったが、1941-45年の戦争とその後にレフが収容所(Gulag)に収監されたことで引き裂かれることになった。
誰もが私に言い続けたように、二人の愛の物語(love story)は尋常なものではなかった。
(02) 我々は最も大きなトランクを開けた。
そのようなものを私は見たことがなかった。糸とゴム輪で括られた束として積み重ねられた数千の手紙、ノート、日記帳、資料、そして写真。
資料の最も貴重な部分は、三つめの最も小さなトランクにあった。それは、皮の飾りと簡単に爪で開けられる金属鍵のついた、茶色の合板ケースだった。
我々は中にある手紙の数を判断できなかった—たぶん2000通だと推測した。但し、そのケースの重さは分かった(37キログラム)。
手紙は全て、レフが Pechora の収監者でいた間にレフとスヴェトラーナが交換した愛の手紙(love letters)だった。Pechora 収容所は、ロシアの極北にある、スターリン時代の最も悪名高い労働収容所の一つだ。
最初のものはスヴェトラーナが1946年7月に書き、最後のものはレフが1954年7月に書いていた。
二人はお互いに、週に少なくとも二回書き送っていた。
これは、かつて見出されたうちで、完全に最大の、収容所に関する貴重な資料だった。
しかし、その手紙類が特筆すべきものであるのは、量によるだけではない。特筆すべきは、誰もその手紙類を検閲して妨害しなかった、という事実だった。
手紙類は、レフに共感し同情する自発的な労働者や役人たちによって、労働収容所の内外へとこっそりと運ばれていた。
手紙類の秘密の出し入れに関する噂は、収容所にある多数の俗話(folklore)の一つだった。しかし、この規模での非合法の郵便配達が行われていたとは、かつて誰も想像していなかった。
(03) 多数の手紙は固く縛られていたので、私は隙間に指を差し込んで最初のものを無理して取り出さなければならなかった。
それは、スヴェトラーナからレフに宛てて書かれたものだった。
短い宛先は、こう読める。
Komi ASSA
Kozhva Region
Wood-combine
C(orrection)C(amp) 274-11b
To Lev Glebovich Mishchenko
(04) 私は、黄色い紙に書かれたスヴェトラーナの小さな、際どく判読できる手書き文字を読み始めた。その紙は私の指で破れた。
「そうして、私はここにいます。あなたに何を書くべきなのかを知りすらもしないで。
私があなたを想っていることを? でも、あなたは分かっている。
私は時間の外で生きていると感じる。そして、今はまるで休憩時間であるかのごとく、私の人生が始まるのを待っている、と。
私が何をしようと、たんに暇つぶしをしているにすぎないように思えます。」
同じ束から、別の手紙を取り出した。
それは、レフからのものの一つだった。
「希望をもって生きるのと希望なしで生きるのと、どちらが簡単かと、かつてあなたは僕に尋ねた。
僕は、どんな種類の希望だって、呼び起こすことができない。ただ、希望のないままで静穏でおれると感じている。……。」
私は、二人の間で交わされる会話に耳を澄ました。
(05) 手紙をめくるにつれて、私の昂奮は増した。
レフの手紙は、労働収容所の詳細な事項について、豊かな内容を含んでいた。
それはおそらくは、世に明らかにされる、収容所の日常生活に関する同時代の、唯一の最大の記録文書だった。
従前の収監者が労働収容所について多数の追想書を出版していたけれども、この未検閲の手紙類と比べられるものは一つもなかった。それは、鉄条網の区域の内部で、当時に書かれたものだつた。
ただ一人の想定される読み手に、どのように過ごしているかを説明しようと書き記しながら、数年間にわたるレフの手紙は、次第にますます、収容所の状況を明らかにしていた。
スヴェトラーナの手紙は、レフに希望を与えて、収容所にいる彼を支えることを意図していた。しかし、私はすみやかにつぎのことを認識した。スヴェトラーナの手紙は、彼に対する彼女の愛を生きたまま保とうとする彼女自身の闘いの物語でもある、と。
(06) おそらく2000万の人々が、大部分は男子が、スターリンの労働収容所を耐え忍んだ。
収監者たちは平均して、一ヶ月に一度だけ手紙を出したり受け取ったりするのを許された。しかし、これら全ての文通内容は検閲された。
全ての通信内容が先ず警察当局によって検閲されるとき、手紙によって親密な関係を維持し続けるのは不可能だった。
八年ないし十年の判決は、関係の破壊を決まって意味した。恋人、妻または夫、家族全員との関係を、収監者たちは喪失した。
レフとスヴェトラーナは、例外だった。
この二人は、手紙を出し、ときには非合法に逢ったりすらしただけではなく—後者は甚だしい収容所規則違反で、より苛酷な制裁の原因となった—、二人の愛の物語の記録として、全ての貴重な手紙類を持ち続けた(これはもっと大きい危険に彼らを晒すものだった)。
(07) 最も小さなトランクにはほとんど1500通の手紙があることが判明した。
それら全てを書き写すのに、二年以上がかかった。
解読するのは困難だった。暗号的言葉がたくさんあり、明瞭にされる必要のある細かな事項やイニシャル文字があったからだ。
こうした手紙類は、この<Just Send Me Word>の資料的な基礎になっている。また、この書物は、以下にももとづいている。レフとスヴェトラーナ、彼らの親戚、友人との何回ものインタビュー、Pechora 収容所の他の収監者たちが書いたもの、この町への訪問や住民たちとのインタビュー、およびその労働収容所自体の諸資料。