Anne Applebaum, Red Famine -Stalin's War on Ukraine (2017).
=アン.アプルボーム・赤い飢饉—スターリンのウクライナ戦争(2017年)。
邦訳書は、たぶん存在しない。この書の本文全体の内容・構成は、つぎのとおり。
----
緒言
序説—ウクライナ問題。
第1章・ウクライナ革命、1917年。
第2章・反乱、1919年。
第3章・飢饉と休止、1920年代。
第4章・二重の危機、1927-29年。
第5章・集団化—田園地帯での革命、1930年。
第6章・反乱、1930年。
第7章・集団化の失敗、1931-32年。
第8章・飢饉決定、1932年—徴発、要注意人物名簿、境界。
第9章・飢饉決定、1932年—ウクライナ化の終焉。
第10章・飢饉決定、1932年—探索と探索者。
第11章・飢餓—1933年の春と夏。
第12章・生き残り—1933年の春と夏。
第13章・その後。
第14章・隠蔽。
第15章・歴史と記憶の中のHolodomor。
エピローグ・ウクライナ問題再考。
----
すでにこの欄に掲載したのは、冒頭の「緒言」と「序説」。
以下、第15章(とエピローグ)を試訳する。
Holodomor(ホロドモール)の意味は、本文の中で語られるだろう。
——
第15章・歴史と記憶の中のホロドモール(Holodomor)。
第一節。
(01) 飢饉のあとの数年間、ウクライナ人は、起きたことについて語るのを禁止された。
彼らは、公然と嘆き悲しむのを怖れた。
大胆にそうしようとしても、祈ることのできる教会はなく、花で飾ることのできる墓石もなかった。
国家がウクライナの農村地帯の諸団体を破壊したとき、公的な記憶も攻撃された。
----
(02) しかしながら、生存者たちは、私的に記憶していた。
彼らは、起きたことについて、実際に書き残し、または頭の中に憶えた。
ある者が思い出すように、日記を「木箱に鍵をかけて」守りつづけ、床下に隠したり、地下に埋めたりした人々もいた。(注2)
農村では家族内で、人々は何が起きたかを子どもたちに話した。
Volodymyr Chepur は、彼の母親が彼女と彼の父親の二人は食べるためにあった全てのものを彼に与えようとした、と話してくれたとき、5歳だった。
自分たちが生き残ることができなくとも、証言することができるように彼が生きるのを、両親は望んだ。
「私は死んではならない。大きくなったとき、我々とウクライナ人がどのように苦悶の中で死んだかを、人々に語らなければならない。」(注3)
Elida Zolotoverkha 、日記を残していたOleksandra Radchenko の娘も、子どもたち、孫たち、さらにひ孫たちに、日記を読んで、「ウクライナが体験した恐怖」を記憶しておくように言った。(注4)//
----
(03) 多くの人々が私的には繰り返したこうした言葉は、彼らの痕跡を残した。
公的な沈黙によって、それらの痕跡はほとんど秘密の力をもった。
1933年以降、こうした物語は選択し得るいずれかの話になった。飢饉に関する、情緒的に力強い「本当の歴史」か、公的な否認と並んで成立して大きくなる口伝えの伝承か。//
----
(04) 彼らは党が公的議論を統制するプロパガンダ国家で生きたけれども、ウクライナ内の数百万のウクライナ人は、選択し得るこの話を知っていた。
分裂の感覚、私的な記憶と公的な記憶の乖離、民族的哀悼のうちににあったに違いない大きく裂けた穴。—これらは、ウクライナ人を数十年にわたって苦しめた。
両親がDnipropetrovsk で飢餓によって死んだあと、Havrylo Prokopenko は、飢饉について考えるのを止めることができなかった。
彼は学校のために、飢饉に関する物語をそれにふさわしい絵図つきで書いた。
教師はその作業を褒めたけれども、捨てるように言った。彼が、そして自分が、面倒なことに巻き込まれるのを怖れたからだった。
このことは彼に、何かが間違っている、という感情を残した。
なぜ、飢饉のことに触れることができないのか?
隠そうとしているソヴィエト国家とは何だ?
Prokopenko は、30年後に、地方のテレビ局で、「飢えて黒い人々」に関する一節を含む詩歌を何とか読むことができた。
地方当局からの威嚇的な訪問がそのあとでつづいた。しかし、彼はいっそう確信するようになった。ソヴィエト連邦(the USSR)はこの悲劇について責任がある、と。(注5)//
----
(05) 記念する物が存在しないことで、Volodymyr Samoiliusk も苦悩した。
彼はのちのナツィの占領を生き延びて第二次大戦で戦闘したけれども、飢饉の体験以上に悲劇的だと思えるものは何もなかった。
記憶は数十年間彼にとどまり続け、彼は、飢饉が公式の歴史の中に現れるのを待ち続けた。
1967年に彼は、1933年に関するソヴィエトのテレビ番組を観た。
彼は画面を凝視して、記憶している恐怖に関する映像を待った。
しかし、第一次五ヶ年計画の熱狂的英雄たち、メーデー行進、さらにその年からのサッカー試合すら、の画像は見たけれども、「おぞましい飢饉に関しては、一言も発せられなかった。」(注6)
----
(06) 1933年から1980年代の遅くまで、ウクライナ内部での沈黙は、全面的(total)だった。—瞠目すべき、痛ましい、そして複雑な例外はあったけれども。
——
第一節、終わり。
=アン.アプルボーム・赤い飢饉—スターリンのウクライナ戦争(2017年)。
邦訳書は、たぶん存在しない。この書の本文全体の内容・構成は、つぎのとおり。
----
緒言
序説—ウクライナ問題。
第1章・ウクライナ革命、1917年。
第2章・反乱、1919年。
第3章・飢饉と休止、1920年代。
第4章・二重の危機、1927-29年。
第5章・集団化—田園地帯での革命、1930年。
第6章・反乱、1930年。
第7章・集団化の失敗、1931-32年。
第8章・飢饉決定、1932年—徴発、要注意人物名簿、境界。
第9章・飢饉決定、1932年—ウクライナ化の終焉。
第10章・飢饉決定、1932年—探索と探索者。
第11章・飢餓—1933年の春と夏。
第12章・生き残り—1933年の春と夏。
第13章・その後。
第14章・隠蔽。
第15章・歴史と記憶の中のHolodomor。
エピローグ・ウクライナ問題再考。
----
すでにこの欄に掲載したのは、冒頭の「緒言」と「序説」。
以下、第15章(とエピローグ)を試訳する。
Holodomor(ホロドモール)の意味は、本文の中で語られるだろう。
——
第15章・歴史と記憶の中のホロドモール(Holodomor)。
第一節。
(01) 飢饉のあとの数年間、ウクライナ人は、起きたことについて語るのを禁止された。
彼らは、公然と嘆き悲しむのを怖れた。
大胆にそうしようとしても、祈ることのできる教会はなく、花で飾ることのできる墓石もなかった。
国家がウクライナの農村地帯の諸団体を破壊したとき、公的な記憶も攻撃された。
----
(02) しかしながら、生存者たちは、私的に記憶していた。
彼らは、起きたことについて、実際に書き残し、または頭の中に憶えた。
ある者が思い出すように、日記を「木箱に鍵をかけて」守りつづけ、床下に隠したり、地下に埋めたりした人々もいた。(注2)
農村では家族内で、人々は何が起きたかを子どもたちに話した。
Volodymyr Chepur は、彼の母親が彼女と彼の父親の二人は食べるためにあった全てのものを彼に与えようとした、と話してくれたとき、5歳だった。
自分たちが生き残ることができなくとも、証言することができるように彼が生きるのを、両親は望んだ。
「私は死んではならない。大きくなったとき、我々とウクライナ人がどのように苦悶の中で死んだかを、人々に語らなければならない。」(注3)
Elida Zolotoverkha 、日記を残していたOleksandra Radchenko の娘も、子どもたち、孫たち、さらにひ孫たちに、日記を読んで、「ウクライナが体験した恐怖」を記憶しておくように言った。(注4)//
----
(03) 多くの人々が私的には繰り返したこうした言葉は、彼らの痕跡を残した。
公的な沈黙によって、それらの痕跡はほとんど秘密の力をもった。
1933年以降、こうした物語は選択し得るいずれかの話になった。飢饉に関する、情緒的に力強い「本当の歴史」か、公的な否認と並んで成立して大きくなる口伝えの伝承か。//
----
(04) 彼らは党が公的議論を統制するプロパガンダ国家で生きたけれども、ウクライナ内の数百万のウクライナ人は、選択し得るこの話を知っていた。
分裂の感覚、私的な記憶と公的な記憶の乖離、民族的哀悼のうちににあったに違いない大きく裂けた穴。—これらは、ウクライナ人を数十年にわたって苦しめた。
両親がDnipropetrovsk で飢餓によって死んだあと、Havrylo Prokopenko は、飢饉について考えるのを止めることができなかった。
彼は学校のために、飢饉に関する物語をそれにふさわしい絵図つきで書いた。
教師はその作業を褒めたけれども、捨てるように言った。彼が、そして自分が、面倒なことに巻き込まれるのを怖れたからだった。
このことは彼に、何かが間違っている、という感情を残した。
なぜ、飢饉のことに触れることができないのか?
隠そうとしているソヴィエト国家とは何だ?
Prokopenko は、30年後に、地方のテレビ局で、「飢えて黒い人々」に関する一節を含む詩歌を何とか読むことができた。
地方当局からの威嚇的な訪問がそのあとでつづいた。しかし、彼はいっそう確信するようになった。ソヴィエト連邦(the USSR)はこの悲劇について責任がある、と。(注5)//
----
(05) 記念する物が存在しないことで、Volodymyr Samoiliusk も苦悩した。
彼はのちのナツィの占領を生き延びて第二次大戦で戦闘したけれども、飢饉の体験以上に悲劇的だと思えるものは何もなかった。
記憶は数十年間彼にとどまり続け、彼は、飢饉が公式の歴史の中に現れるのを待ち続けた。
1967年に彼は、1933年に関するソヴィエトのテレビ番組を観た。
彼は画面を凝視して、記憶している恐怖に関する映像を待った。
しかし、第一次五ヶ年計画の熱狂的英雄たち、メーデー行進、さらにその年からのサッカー試合すら、の画像は見たけれども、「おぞましい飢饉に関しては、一言も発せられなかった。」(注6)
----
(06) 1933年から1980年代の遅くまで、ウクライナ内部での沈黙は、全面的(total)だった。—瞠目すべき、痛ましい、そして複雑な例外はあったけれども。
——
第一節、終わり。