本多勝一・貧困なる精神(A集)-愛国者と売国奴(朝日新聞社)は1988年12月の刊行だ。
 その中に「南京大虐殺否定派の歴史的完全敗北」と題する文章が収載されていて(p.147以下)、「反動側がこれほど完全に敗北した例は珍しいのではないか」等と書いている。
 1988年段階でなおも「反動」という言葉を簡単に、読者にとって所与の明瞭な概念であるかの如く用いていることにも驚かされる。この人にとって、<保守反動>と<進歩(革新)>の対立は自明の、説明も論証も必要がない、思考枠組みになっているのだろう(「幼稚な頭の硬さ」と表現しうる)。
 また、言うまでもなく、はたして「南京大虐殺否定派」は「歴史的完全敗北」を喫したのだろうか、という疑問が湧く。この人が考える(1988年時点で考えていた)ようには歴史の真実の解明は進んではおらず、むしろ逆ではないのか。
 この人によると、洞富雄が代表の「南京事件調査研究会」が「南京大虐殺否定派を完敗せしめる」にあたって「中心的役割を果たした」そうだ。そして、同研究会々員の著書(1984~1987、近刊予定含む)が10冊列挙されている(p.149)。
 逐一ここに記さないが、関心を惹いたのは、その10冊の出版社の名前だ。内訳は以下のとおり。
 青木書店4、朝日新聞社3、岩波書店2、日本図書センター1。
 最後の1を除くと、錚錚たる「左翼」書店・出版社によって発行されている。
 青木書店は、日本共産党系の、または日本共産党員または同シンパが常時執筆している「左翼」以上に「マルクス主義」的な出版社。そして、朝日新聞社、岩波書店は広く知られているとおり。
 本多勝一のこの本自体が朝日新聞社から出版されているのだが、このことも含めて、朝日新聞社を、<ふつうの>新聞社・新聞発行中心の会社と理解してはならないことは明らかだ。
 朝日新聞とは、朝日新聞社という「左翼的」・「親マルクス主義的」または「容共的」な社会運動団体の報道(または新聞発行)部門が発行している「新聞」という名の「機関紙」といってよいだろう。
 「左翼的」・「親マルクス主義的」・「容共的」性格が露骨に一般大衆には分からないように工夫はしているし、このような性格でない<無色>または<中立>的な本等も混ぜてはいるが、本質的性格を糊塗するための飾り又は<ひっかけ>に他ならないだろう。<カモフラージュ>との語の方が適切かもしれない。
 ところで、本多勝一は1932年生まれ上掲書による。本人の著書自体によって異説もある)、2007年には75歳になった。朝日新聞社は1988年末時点でこの人の本を朝日文庫として19冊も発行している(上掲書末尾による。現在はおそらくもっと多いのだろう)。
 社会・政治に関する基礎的素養すらなかった理系人間が書いたものの果たしている(果たした)「売国」的な社会的・政治的な役割を、いずれ近い将来の歴史は、明瞭に厳しく断罪するに違いない(発行元の朝日新聞社についても同様だ)。本多勝一は、安穏として老後を過ごしているのだとすれば、神経がない(=無神経)か、よほど太い神経の持ち主なのだろう。